• Rococoは全国送料無料!返品もOK♪

  • Vintage辞典-Contents-

    CÉLINEの年表

    セリーヌ公式サイト
    オールドセリーヌ ネットショップ

    創業者: セリーヌ・ヴィピアナ

    Celine

    1945年
    女性実業家セリーヌ・ヴィピアナが夫と共に、子供靴専門店としてセリーヌを創業。パリの革職人の技術を活かし、上流階級を中心に支持を広げる。

    1959年
    婦人靴の展開を開始。これに続いて、スカーフや香水も発表される。

    1966年
    バッグの製作を開始。セリーヌの代表的なプロダクトラインとなる。

    1971年
    最初のロゴモチーフ「サルキー」を発表。モカシンが大ヒットし、セリーヌは人気ブランドへと成長。「サルキー」は2輪馬車をモチーフにしたデザインで、ブランドの象徴的なアイコンとなる。

    1972年
    パリのエトワール広場にある凱旋門を取り巻くチェーンからインスピレーションを得て、**マカダム柄(別名ブラゾン柄)**をブランドの象徴として採用。セリーヌの定番パターンとなり、多くのバッグや小物に使用される。

    1980年代
    セリーヌの代表的なバッグ「サルキーバッグ」が登場。ヴィンテージ愛好者の間で特に人気が高い形。

    1987年
    セリーヌはLVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)グループの傘下に入る。

    1997年
    マイケル・コースがセリーヌのクリエイティブ・ディレクターに就任。スポーティかつラグジュアリーなスタイルで新たなファンを獲得し、ブランドのイメージを刷新。「ブギーバッグ」が登場し、シンプルで実用的なデザインで人気を博す。

    2000年
    シグネチャーである「トリオンフ」柄が再登場。クラシックなパターンがモダンにリバイバルされる。

    2004年
    ロベルト・メニケッティがクリエイティブ・ディレクターに就任。

    2005年
    イヴァナ・オマジックがクリエイティブ・ディレクターに就任。彼女の独自のビジョンにより、セリーヌは更なる進化を遂げる。

    2008年
    フィービー・ファイロがクリエイティブ・ディレクターに就任。彼女のミニマルでモダンなデザインが評価され、セリーヌは再び注目を浴びる。**「ラゲージバッグ」**が発表され、独特なデザインと高い機能性で大ヒット。

    2010年
    フィービー・ファイロによる「クラシックボックス」バッグが登場。ミニマルなデザインで、瞬く間にアイコンバッグとして認知される。

    2018年
    フィービー・ファイロの後任として、エディ・スリマンがクリエイティブ・ディレクターに就任。彼のデザインはよりロックでコンテンポラリーな方向性を打ち出し、セリーヌは新たなターゲット層を取り込む。「16(セーズ)バッグ」が登場し、スリマンの新しいセリーヌのシグネチャーアイテムに。

    2019年
    エディ・スリマンが初のメンズコレクションを発表。セリーヌはそれまでウィメンズ中心だったブランドにメンズウェアを加え、新しい顧客層を開拓。

    2020年
    セリーヌはサステナビリティへの取り組みを強化し、再生可能な素材や環境に配慮した製造プロセスを導入。

    2021年
    エディ・スリマンがオンラインでのコレクション発表を推進し、デジタルファッションショーを開催。パンデミックに対応した新しい顧客接点の確立に成功。

    2023年
    セリーヌはより高度なデジタル戦略を打ち出し、AIを活用したパーソナライズドサービスやEコマースの強化を進める。ブランドのデジタルプレゼンスがさらに拡大。

    2024年
    セリーヌはサステナブルなコレクションを展開し、環境負荷を減らすための新しいラインを発表。特に、リサイクル素材を用いたアイテムや、エシカルな生産プロセスが注目されている。

     

    OLD GUCCI辞典

    oldgucci辞典

    GUCCIの歴史

    オールドグッチ 歴史

    オールドグッチとは、Gucciの創設者が手がけた1980年代までの製品です


    Gucciの年表

     詳細な現代までの年表

    オールドグッチのアーカイブ・資料館

    オールドグッチの年代を特定するための資料館です。年代による特徴を日々、勉強して加筆中です!↓詳細


     

     オールドグッチの素材について

    (ピグスキン~PVC~カウ~)ピグスキンって丈夫な猪の皮なんです↓詳細

    ピグスキン、PVC素材 オールドグッチ


    オールドグッチシェリーライン

    別名 ウェブライン、リボンライン、ウェビングとも呼ばれる3本ラインがグッチのアクセント↓詳細

    シェリーライン オールドグッチ

    >>オールドグッチシェリーライン在庫<<

    80年代 アクセコシリーズ!

    Gucci AccessoryCollection(アクセサリーコレクション)はお宝!→詳細

    gucci-acse1

    >>80年代 アクセコシリーズ! 在庫<<

    オールドグッチのカラー

    1番人気の定番もの(茶・青・黒)を画像付きで紹介↓詳細

    color


    GUCCIと乗馬との深い関係 

                                                         GUCCIが高級ブランドの地位を確立した背景には、馬との深い繋がりがあります。ホースビットやシェリーラインなど伝統的なアイコンを見ていきます↓詳細

    GUCCIと馬


    ロゴマーク・エンブレム・アイコンの種類

    GGマークの由来やエンブレム、オールドグッチのタグの種類を画像付きで紹介中↓詳細

    オールドグッチのマークの種類


    筆記体 Gucci

    グッチの文字が筆記体であれば古いレア品です 続き・・↓詳細

    筆記体 オールドグッチ

    >>筆記体 Gucci→在庫<<

    オールドグッチのタグの番号や文字って??

    ネームタグの周りにある番号や文字などを読み解きます↓詳細

    tagu2


    ファスナーやスナップの種類

    高級品には高級メーカーの部品を使います。沢山の画像をご覧ください↓詳細

    OGfasuner


    オールドグッチプラスやパフュームって?

    正規品ですか??にお答えします↓詳細

    plus

     


    Rigate Line

    レアな80年代リゲイトライン(偽物も発見されています!)↓詳細

    Rigate Line -Old Gucci

    >igate Line→在庫<<

    Centennial Line 

    センテニアルライン。80年代リゲイトラインの中の少ないモデル↓詳細

    CentenniaiLine -Old Gucci

    >>Centennial Line →在庫<<

    レア柄!ーオールドグッチ

    人気のある、オールドグッチのレア柄を紹介していきます!↓詳細

    レア柄-オールドグッチ

     

    >>レア柄!ーオールドグッチ→在庫<<

    high-classな高級品

    クロコダイル・リザード革など高価な革素材や宝石使いの高級品・・↓詳細

    オールドグッチ ハイクラス

    >>クロコダイル在庫<<
     >>リザード在庫<<

    Flora Line

    70~80年代のフローララインは現代にも受け継がれています↓詳細

    フローラ オールドグッチ

    >>Flora Line→在庫<<

    バンブーライン

    47年に発表された日本の竹の持ち手を使ったシリーズ

     現代ではリュックなど人気↓詳細

    バンブーライン オールドグッチ

    >>バンブーライン→在庫<<

    ジャッキーライン

    1950年代にデザインされ、ジャクリーン・ケネディ元大統領夫人が愛用しました↓詳細

    ジャッキーライン-オールドグッチ

    >>ジャッキーライン→在庫<<

     ホースビットーオールドグッチ

    1930年代☆オールドグッチより誕生しました!ホース=馬、ビット=馬具↓詳細

    ホースビット オールドグッチ

    >>ホースビットーオールドグッチ→在庫<<

    スクエアGG

    70年代に発表。角ばったGの市松柄が特徴 高級なスエード素材が多い↓詳細

    squareGG-オールドグッチ

    >>スクエアGG→在庫<< 

    マイクロスモールGG(ミニマムライン)

    ベージュラインを中心に 白や青、赤といった変り種も。小さなGG柄→詳細

    マイクロGG オールドグッチ

    >>マイクロスモールGG 在庫<<

    オールドグッチのレアなアイテム・ライン

    ゲームから自動車まで 超レアなアイテムを紹介↓詳細

    オールドグッチのアイテム

    >>オールドグッチのレア!在庫<<

    茶色?青?色で迷ったら・・

    沢山のモデル画像で比較しています↓詳細

    オールドグッチ 青と茶


     

    *オールドグッチを選ぶ3つのチェックポイント

    オールドグッチを買う時の誰でも簡単に出来る<3つのチェックポイント>

    3分で学びたい方へ ↓詳細

    yumi3

     


     

    保護中: Gucci紋章(クレスト)について。

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

    バーバリー(Burberry’s)年表

    バーバリー公式ページ
    Vintageバーバリーのネットショップ

    バーバリー(Burberry’s)年表

    1856年、イギリス ハンプシャー州ベイジングストークで当時21歳だったトーマス・バーバリーによって創立される。

    BURBERRY

    1879年、農民が汚れを防ぐために服の上に羽織っていた上着をヒントにギャバジン(Gabardine, ギャバディン)といわれる耐久性・防水性に優れた新素材を発明した。1888年には特許を取得、1917年までその製造権を独占した。

    バーバリーの発明したギャバジン製の製品は極地探検家の防寒着やテント・パイロットの飛行用衣料として愛用された。英国王室御用達(ロイヤルワラント)も授かる。

    1891年  英国 ロンドンに本社を置く。

    バーバリーロンドンのテーマとして掲げられていたのが「品質へのこだわりや生地の革新」でした。

    1895年 トレンチコートの前身であるタイロッケン(ひもでロックするという意味)コートを開発。ボーア戦争の際に、英国に採用される。元は軍服として作られたので丈夫なのです。
    1901年 Equestrian Knight(乗馬の騎士)のロゴを使い始める。旗に入っている「PRORSUM」は、ラテン語で「前へ」という意味。

    609
    トレンチコートを始めに作ったブランドがバーバリー。

    1924年、コートの裏地として使用されていたデザインを「バーバリー・チェック」として宣伝し、一大ブームを起こす。1つは欲しい、トラッド系の定番の代表格として世界中から愛されるようになる。

    現在のデザイナーは、クリストファー・ベイリー

    日本国内では・・

    1915年、丸善がインポート商品としてレインコートの輸入を開始。

    1965年、三陽商会がコートの輸入販売開始。

    1970年には三陽商会がライセンス商品の製造・販売の権利を獲得。 1996年には日本独自企画として三陽商会が「バーバリー・ブルーレーベル」をスタート。さらに、ブルーレーベルの姉妹ブランドとして、1998年には「バーバリー・ブラックレーベル(メンズ)」を投入、顧客の拡大につなげた。2004春夏からは新柄「バーバリー・ドット」をスタート。2008年には、「バーバリー・ブラックレーベル」からレディスが誕生。

    2014年5月19日 三陽商会がライセンス解消を発表  今後、百貨店から徐々に消える事になる。

     今後日本での入手が困難となるため 古き良き時代のバーバリーチェックを手に入れようと人気が急上昇中!!

    2015年
    クリストファー・ベイリー(Christopher Bailey)がバーバリーのクリエイティブ・ディレクターおよびCEOとしてブランドを統括。この年、バーバリーは、ファッション業界で初めて統合デジタル戦略を展開し、SNSやライブストリーミングを駆使して、消費者に向けたリアルタイムでのファッションショーを提供。ベイリーは、伝統的な英国ブランドであるバーバリーにモダンなアプローチを取り入れ、デジタル化を推進した。

    2016年
    クリストファー・ベイリーが新たに「シーズンレス ファッションショー」を導入。バーバリーは、ファッションショーで発表されたアイテムを直後に購入できる「See Now, Buy Now」モデルを採用し、業界内で革新的な販売モデルを確立。これにより、ファッションショーと消費者の間の距離が縮まり、ブランドのデジタルプレゼンスが強化された。

    2017年
    クリストファー・ベイリーがバーバリーを退任することを発表。この発表により、ブランドは次のリーダーシップの下での変革を予期するようになる。彼の退任は業界内で注目を集め、彼の在任中にバーバリーがいかにモダンで国際的なブランドへと進化したかが評価される。

    2018年
    リカルド・ティッシ(Riccardo Tisci)がバーバリーの新たなチーフ・クリエイティブ・オフィサーに就任。ティッシは、バーバリーのトラディショナルなデザインに彼の特有のモダンな要素を融合させ、ブランドの新たな時代を切り開く。特に、バーバリーの伝統的なトレンチコートを再解釈し、若者向けのストリートウェア要素を取り入れた新しいスタイルが注目される。

    2019年
    リカルド・ティッシによる新しいブランドロゴとモノグラムが導入される。**「TBモノグラム」**は、ブランドの創業者トーマス・バーバリーのイニシャルに由来し、伝統と現代性の融合を象徴するデザインとして評価される。また、バーバリーはサステナビリティへの取り組みを強化し、持続可能な素材の使用やエシカルな製造プロセスを推進する。

    2020年
    バーバリーはパンデミックの影響下でもデジタル戦略を強化し、オンラインファッションショーやバーチャル体験を通じて、顧客とのつながりを維持。特に、ソーシャルメディアやデジタルプラットフォームを駆使して新たなコレクションを発表し、ファッション業界におけるデジタル化のリーダーシップを示す。

    2021年
    バーバリーは、サステナブルなファッションを推進し、カーボンニュートラルの達成に向けた取り組みを発表。特に、再生可能な素材の使用やエコフレンドリーな製造プロセスが強調される。また、リカルド・ティッシによる新しいコレクションが発表され、彼のデザインは従来のバーバリーのクラシックなスタイルと、モダンな感性を融合させたものとして高く評価される。

    2022年
    バーバリーは、「メティエダール」を強化し、伝統的な職人技と最新のデザインを融合させた新しいコレクションを発表。また、デジタルマーケティングやバーチャル技術の活用により、特に若年層の顧客をターゲットにした新しいブランド戦略を展開する。

    2023年
    バーバリーはリカルド・ティッシの指導のもと、さらなるサステナビリティとデジタル戦略を推進。特に、リサイクル素材を使用したコレクションが発表され、ブランドの環境意識が強調される。また、アートやカルチャーとのコラボレーションが続き、バーバリーはファッションを超えた影響力を発揮する。

    2024年
    バーバリーは引き続き、リカルド・ティッシのリーダーシップのもと、サステナブルなファッションとデジタル技術を融合させた新たなコレクションを展開。特に、環境問題に対する取り組みをさらに強化し、デジタルショッピング体験の進化も目指している。ブランドは、次世代の顧客に向けた新しいファッションアイコンとしての地位を確立しつつある。

     

    Burberryjiten

    ピエールカルダン年表

    ピエールカルダンPierre Cardin

    1922年7月2日生

    ユニークで前衛的なスタイル
    ハサミの魔術師 カットの天才

    PierCardan
    もとは建築家を目指していたが、スキャパレリやバルマンなどのブティックで働くようになり、アバンギャルドなスタイルでファッションの道に進む。

     60~70年代に宇宙的な魅力が大ブレークして、今では、その頃の希少なVintageモデルをヨーロッパのマニアが収集している事で知られている。

    1946年~ディオール「ニュールック」でテーラード仕立てのアトリエ主任として働く。
    当時のディオールにはイヴサンローランやギラロッシュの姿も…

    1950年代 自らのアトリエを立ち上げる。前衛的なスタイルのオートクチュールを開始 ジッパー エナメル メタリックなど未来的な素材を大胆に使っていく

    1954年「バブルドレス」発表

    1957年「投げ縄ライン」という
    技法が評判で大ブレーク

    1959年 プレタポルテを百貨店プランタンに向けて発表
    プランタンにカルダンコーナーができる

    1961年 日本の文化服装学院名誉教授に就任。

    1963年 紳士服ブリルとともに「ジュニアコレクション」をだす
    紳士服業界に進出 伝統的なメンズスタイルをくつがえすスタイルを発表
    モデルに一般学生を使うなど新しい試みも、「シリンダーライン」はビートルズが着用し世界的に有名になった

    1966年 生地を切り取る斬新な「ヌードルック」アポロ1号の打ち上げとともに、幾何学的で未来(宇宙)的な「コスモコールルック」発表

    1982年
    ピエール・カルダンは、世界初の有名デザイナーブランドによる国際フランチャイズ展開をさらに強化。彼はファッション業界でのライセンスビジネスのパイオニアであり、世界中の様々な製品に「ピエール・カルダン」の名を冠した商品が販売されている。このビジネスモデルにより、ブランドの認知度と売上が大幅に拡大。

    1986年
    ピエール・カルダンは、国連のグッドウィル大使に任命され、ファッションデザイナーとしての活動だけでなく、人道的な活動にも取り組むようになる。

    1991年
    カルダンはロシアでファッションショーを開催し、当時としては珍しい国際的な舞台でのショーを成功させる。これにより、ブランドはさらにグローバルな認知度を高め、ロシア市場への進出を果たす。

    1994年
    カルダンは、ベトナムで初のファッションショーを開催。このショーはファッションと文化の交流を深める画期的なものであり、彼の国際的な影響力がさらに拡大する。

    2001年
    ピエール・カルダンは、中国でファッションショーを開催し、アジア市場での存在感を強化。この時期、彼のデザインはアジアの顧客層からも高い評価を受け、特に中国市場での成功がブランドの成長を支える。

    2005年
    ピエール・カルダンは、パリの有名な劇場「エスパス・カルダン」を購入し、文化的な活動を支援。彼はファッションだけでなく、アートや劇場にも強い関心を持ち、この劇場を通じてアーティストを支援する。

    2011年
    ピエール・カルダンは、ブランド設立60周年を迎える。彼の革新的なデザインとビジネスモデルが再評価され、ファッション界における彼の功績が称賛される。カルダンは引き続きデザインや事業拡大に意欲を持ち続けていた。

    2016年
    カルダンのドキュメンタリー映画「House of Cardin」が制作され、彼の人生とキャリアに焦点を当てた内容が注目を集める。この映画は、彼のビジョンと革新性がファッション業界にどれほどの影響を与えたかを伝えるものであり、世界中の映画祭で上映される。

    2018年
    ピエール・カルダンは90歳を超えてもなお、ブランドを牽引し続け、若いデザイナーたちに影響を与える存在であり続ける。彼のビジネスモデルとフランチャイズ展開は、ブランドの成長を支える要素となっている。

    2020年
    ピエール・カルダンが98歳で亡くなる。彼の死はファッション業界に大きな影響を与え、多くのデザイナーやファッション関係者から追悼の言葉が寄せられる。カルダンの革新的なデザインとビジネスモデルは、彼の遺産として今も受け継がれている。

    2021年
    カルダンの後継者たちは、彼のビジョンを受け継ぎ、ブランドの再編と現代化に取り組む。新しいコレクションが発表され、若い世代へのアピールを強化。

    2023年
    ピエール・カルダンのブランドは、アーカイブコレクションの復刻や、過去のアイコニックなデザインを現代風にアレンジした新作コレクションを展開。特に、デジタルマーケティングやソーシャルメディアの活用により、ブランドは若年層の顧客にも訴求し、国際的な評価を維持している。

    2024年
    カルダンのブランドは、サステナビリティやデジタル化に焦点を当てた新しいイニシアチブを進めており、環境に配慮した素材を使用したコレクションが発表されている。また、過去の遺産を尊重しつつも、現代的なデザインと革新を追求する姿勢を強調している。

    pierrecardinjiten

    ランバン LANVIN の歴史

    Vintage辞典-Contents-
    ランバン 公式サイト
    Vintage Lanvin ネットショップ

    創業者 LANVIN

     LANVINはパリ初のオートクチュールメゾン界では一番古いファッションブランドです。エルメスの次に長い130年以上の歴史をもち、世界的に高い知名度を誇るフランスのハイブランドです。

     仕立ても材質もこだわって造られたアイテムは、まさに高級品と呼ぶに相応しく、ハイクオリティで人とかぶらないバッグを探している人にもおすすめです。ライセンス契約により、セカンドラインも出しているLANVINですが、やはり注目したいのはヴィンテージモデル!

     創業者ジャンヌ・ランバンの熱い想いが詰まったアイテムは、世界のVintage Shopでも大きく脚光を浴びています。娘のために作ったドレスが注目を浴び親子服・レディースファッションのブランドへと成長します。 手仕事のぬくもりと革新的なアプローチが特徴です。

    創設者のジャンヌ・ランバンと愛娘マルグリット

    LANVIN

    1889年 18歳のジャンヌ・ランバンがパリに開業したのは婦人用の帽子店。

     やがて、趣味で娘のために作っていたドレスが顧客の間で評判となり、1890年には子供服の仕立ても受注するようになり、親子服を扱う専門店へリニューアルしました。

     創業以来、彼女のデザインには故郷の民俗服、趣味として蒐集した銀板写真やファッション・プレートからの影響が色濃く、刺繍を駆使したエレガントでロマンティックな作風でパリ・モードをリードしました。

     服作りへの探求心はとどまることなく、オートクチュールにも参入。それまで培った手先の器用さがスパンコールやビーズの刺繍技術に生かされ、精密で美しいステッチワークのドレスが賞賛を浴びます。

    1937年 パリのオートクチュール協会の会長にまで上り詰めます。

    1946年 ジャンヌ・ランバンは79歳でこの世を去りますが、最愛の娘マルグリートが社長としてあとを継ぎます。

     ランバンのロゴマークは、母と娘が手を取り合っている強い絆をモチーフとしており、非常に高い技術と洗練されたデザインで世界中から愛されています。

    1889年、18歳のジャンヌ・ランバンがパリに開業したのは婦人用の帽子店でした。

    やがて、趣味で娘のために作っていたドレスが顧客の間で評判となり、1908年には子供服の仕立ても受注するようになり、親子服を扱う専門店へとリニューアルしました。

    創業以来、彼女のデザインには故郷の民俗服、趣味として蒐集した銀板写真やファッション・プレートからの影響が色濃く見られ、刺繍を駆使したエレガントでロマンティックな作風でパリ・モードをリードしました。

    服作りへの探求心はとどまることなく、オートクチュールにも参入。それまで培った手先の器用さが、スパンコールやビーズの刺繍技術に生かされ、精密で美しいステッチワークのドレスが賞賛を浴びました。

    1937年には、パリのオートクチュール協会の会長にまで上り詰めます。

    1946年にジャンヌ・ランバンは79歳でこの世を去りますが、最愛の娘マルグリートが社長として後を継ぎます。

    ランバンのロゴマークは、母と娘が手を取り合っている姿をモチーフにしており、このデザインはジャンヌとマルグリートの強い絆を象徴しています。ランバンの製品は、非常に高い技術と洗練されたデザインで、世界中から愛されています。

    1947年
    ジャンヌ・ランバンの死後、娘のマルグリート・マリ=ブランシュが社長としてランバンを継承。彼女は母の遺産を大切にし、ブランドのエレガントで洗練されたスタイルを維持することに注力する。ジャンヌ・ランバンの伝統は、パリのオートクチュールの中心に残り続けた。

    1950年代
    マルグリートのもとで、ランバンは引き続きパリのオートクチュール界で名声を保ち、特にクラシックでロマンティックなドレスが評価される。しかし、時代の変化に伴い、ファッション業界はカジュアル化が進み、ランバンは厳しい競争に直面する。

    1964年
    マルグリートが社長職を辞任し、後継者としてその後数人のデザイナーがブランドのクリエイティブ面を指導。しかし、ブランドのリーダーシップは安定せず、業績の低迷が続く。

    1970年代~1980年代
    ランバンは数々のデザイナーを迎えながらも、オートクチュールハウスとしての位置を維持し、特に香水事業で一定の成功を収める。ランバンの香水「Arpège(アルページュ)」は引き続き世界的な人気を誇り、ブランドの柱となる。

    1990年
    レオン・バクストとアーサー・カペルがブランドを一時的に管理するなど、再建のための努力が続けられる。香水とアクセサリーが引き続き収益を支える。

    2001年
    アルベール・エルバス(Alber Elbaz)がクリエイティブ・ディレクターに就任。彼のデザインは、ランバンの伝統的な美学を現代的に再解釈し、ブランドは再び脚光を浴びる。エルバスの女性らしさを強調したドレスや、洗練された仕立てが高く評価され、ランバンはファッション界で再びトップブランドの一つとして復活を果たす。

    2006年
    アルベール・エルバスによるデザインが国際的に成功し、特に「ランバン・ロゴTシャツ」や流れるようなシルエットのドレスが話題を呼ぶ。ランバンはファッションウィークでも注目されるブランドとなり、セレブリティたちに愛用される。

    2015年
    アルベール・エルバスがランバンを突然退任。彼の退任は業界に大きな衝撃を与え、ランバンにとっても難しい時期が始まる。その後、数人のデザイナーがエルバスの後任として指名されるが、ブランドのクリエイティブビジョンは安定しなかった。

    2018年
    ランバンは中国のFosunグループに買収される。これにより、ランバンは新たなオーナーシップのもとで再編が進められることとなる。ファッションとビジネス戦略の両面で、新たな展開が模索される。

    2019年
    ブルーノ・シアレッリ(Bruno Sialelli)が新クリエイティブ・ディレクターに就任。彼のビジョンは、ランバンの遺産を尊重しつつ、若々しく現代的なデザインを取り入れることにあり、ランバンは再びファッション界の注目を集め始める。

    2020年
    パンデミックの影響を受けながらも、ランバンはデジタルファッションショーやオンライン販売に力を入れ、顧客とのつながりを維持。特に、デジタルプレゼンスの強化に注力し、ブランドの革新と進化を示す。

    2021年
    ブルーノ・シアレッリによるコレクションが引き続き注目され、ランバンはクラシックとモダンの融合をテーマに展開。ランバンの歴史的なデザイン要素を再解釈し、現代のファッション愛好家にアピールする。

    2022年
    ランバンは、アートやカルチャーとのコラボレーションを強化し、ファッション界に新たな影響を与えるプロジェクトを展開。また、環境に配慮したサステナブルな素材や製造プロセスを導入し、時代に即した取り組みを進める。

    2023年
    ランバンは、デジタルマーケティングやソーシャルメディアを通じて新たな顧客層を取り込む戦略を推進。特に、若年層やグローバル市場でのプレゼンスが強化される。

    2024年
    ランバンは、ブルーノ・シアレッリの指導のもと、クラシックで洗練されたスタイルと、現代的なデザインを融合した新たなコレクションを展開。ブランドは、デジタル化、サステナビリティ、そしてアートとのコラボレーションを重視し、世界的なラグジュアリーブランドとしての地位を再確認している。

    LANVINjiten

    LOEWEの年表

    ロエベ日本語 公式サイト
    ロエベ ネットショップ

    LOEWEの年表

    1846年 スペインの皮革職人が数人でマドリードに立ち上げたレザーグッズを取り扱う工房を立ち上げる

    1872年 <LOEWEブランドとしての立ち上げ>ドイツ職人のエンリケ・ロエベ・ロスバーグがこのスペインの工房を訪れた後にその製品の素晴らしさに感動し、自身の名前を冠したハウスを立ち上げ、パートナーとしてともに働くようになる

    spring

     

    1892年 流行の発信地と呼ばれるマドリードのプリンシペ通りに店舗併設型の工房である「E.ロエベ・ブティック」をオープン!

    1905年<スペインブランドの最高峰へ>当時のお得意様でスペインを代表するセレブリティであったコンキスタ公爵夫人によってスペイン王室に紹介され、独創的で高い品質を誇るロエベ製品が気に入られ、アルフォンソ13世から王室御用達の称号を授かります

    1910年 バルセロナに2号店をオープンしたのをきっかけに、スペインの主要都市に続々と店舗を展開

    1939年 マドリードのグランビア8番地にて、グラン・ビア店をオープン。ブティックの建設には、高名な建築家が携わり、高級感のある半円形のショーウインドウが洗練されていると評判に

    1945年 ペレ・デ・ロサスがデザインしたボックスカーフのバッグは、後に定番品の1つとなる。ゴージャスで夢のあるディスプレイも話題に。

    この時代のLOEWEは最高級ブランドとして、ヨーロッパ全土にまでその名を轟かせ、各国のセレブが訪れており、ラグジュアリーブランドとは切っても切れない縁のあるモナコ公国妃グレース・ケリーも顧客リストに名を連ねていました 

    ~アイコンの確立によって世界的な人気ブランドへ~

    1965年 プレタポルテ事業のスタート スペインで圧倒的な地位を築いたLOEWEは、いよいよ世界進出へ! 

    1970年 ビセンテ・ベラが現在では馴染みの深い、LOEWEのトレードマーク、アナグラムを発表

    1975年 「AMAZONA アマソナ」の発表。 現在でもロエベ=アマソナという方程式が成り立つほど、ブランドのアイコンバッグとして、そして定番として多彩なバリエーションが発表されています。 

    1984年 巾着型モデル フラメンコ(Flamenco)発表 アマソナ・パズルバッグとともに人気のモデルとなる

    *2011年に復刻モデルが発表され、希少なVintageモデルは世界的に注目されました。   ただ、Vintageモデルは内装が経年劣化していて使用が出来ない状態が多く、外装・内装ともに美品は数が少ない事で知られます。

    *「フラメンコ」の命名の由来は、ダンスのフラメンコの際に持つカスタネットから

     

    1985年 ロエベは海外進出を促進するため、ラグジュアリーブランドを扱うLVMHグループと契約を締結。フレグランスAire de Loeweが発売されてベストセラーとなる。

    1986年 最初のロエベメンズウェアのショップがマドリードのセラーノ通りにオープン。

    1987年 香水 Esencia de Loeweが発売される

    1988年 ロエベ財団が設立される。エンリケ・ロエベの提案で設立 されたロエベ財団は、毎年International Poetry Competitionを開催。

    1989年 フランスパリのアヴェニューモンテーニュに海外店舗をオープン。

    1996年 ロエベの創立150周年にあたり、この年にロエベはLVMHによって買収される。

    1997年 ナルシソ・ロドリゲスがレディスウェアのデザイナーに就任。

    1998年 初めてパリコレでコレクションを発表。その後ホセ・ エンリケ・オニャ・セルファが就任。

    2002/2003年 ホセ・ エンリケ・オニャ・セルファが就任、秋冬コレクションでロエベのデザイナーとしてデビューを飾る。

    2008年 スチュアート・ヴィヴァースを新クリエイティブ・ディレクターに迎える。

    2014年 クリエイティブ・ディレクターにジョナサンアンダーソンが就任。Lを4個組み合わせたブランドロゴのビジュアルが手直しされ、一部商品のテイストの刷新が行われた。

    2015年 アンダーソンの最初のフルコレクションがパリ・ファッション・ウィークで発表される。伝統的な技術と現代的なデザインが融合したコレクションは高く評価され、ロエベは新たな注目を集める。特に、バッグ「パズルバッグ」が発表され、アイコニックなアイテムとして瞬く間に人気を集める。

    2016年 ロエベは、より多様なアートやクラフトに力を入れ、アンダーソンの指導のもと、現代アートやデザインとのコラボレーションを進める。この年、ロエベは「ロエベ・クラフト賞」を創設し、クラフツマンシップとデザインの融合を称えるプラットフォームを提供する。この賞は世界中の工芸職人を対象にし、ブランドの伝統と革新を象徴するものとなる。

    2017年 ロエベのアーカイブからインスピレーションを得た新コレクションが発表され、過去のデザインと現代的なエッセンスが融合したスタイルが注目を集める。また、この年、ブランドはサステナブルなファッションに注力し、リサイクル素材を使用したアイテムやエコフレンドリーな製造プロセスを導入。

    2018年 ロエベは、より多くのグローバル市場への拡大を加速させ、特にアジア市場での影響力を強化。ジョナサン・アンダーソンのクリエイティブなビジョンにより、ロエベは世界中のファッション愛好家やセレブリティに支持されるブランドとなる。

    2019年
    ロエベはデジタル化を推進し、オンラインショッピングやSNSを活用したマーケティング活動を強化。特に、若年層へのアプローチが成功し、ブランドのデジタルプレゼンスが大幅に向上する。アンダーソンのデザインが引き続き高い評価を受け、ロエベは新たなファッションアイコンとして確立される。

    2020年 パンデミックにもかかわらず、ロエベはバーチャルファッションショーやデジタルプラットフォームを活用して顧客との関係を維持。特に、デジタル体験やオンラインイベントを通じた新たな販売戦略が成功を収める。また、サステナビリティをさらに推進し、環境に配慮した素材を使用した新コレクションを展開。

    2021年 ロエベは、アーティスティックなコラボレーションを継続し、現代アートやデザインとの連携を深める。アンダーソンのビジョンにより、クラフツマンシップと現代的なデザインの融合がさらに進化。ブランドのバッグやレディスウェア、メンズウェアは引き続き人気を博し、グローバルな支持を得ている。

    2022年 ロエベは、環境への配慮を中心に据えたコレクションを発表。特にリサイクル素材やエシカルな製造プロセスに注力し、サステナブルファッションのリーダーとしての地位を確立する。また、ジョナサン・アンダーソンの革新的なデザインが、世界中のファッション誌やインフルエンサーから高く評価される。

    2023年 ロエベは、「メティエダール」と呼ばれる工芸技術に焦点を当てたコレクションを発表し、ブランドのルーツであるクラフツマンシップを再確認する。また、サステナブルな取り組みをさらに強化し、ブランドの社会的責任を示す新しいイニシアチブを打ち出す。

    2024年 ロエベは、ジョナサン・アンダーソンのリーダーシップのもと、引き続きファッションとアートの融合を追求し、革新的なデザインとクラフツマンシップを融合させたコレクションを展開。ブランドはデジタル技術やサステナビリティに焦点を当てた新しいアイテムを発表し、グローバル市場での存在感を強化している。

     

    loewejiten

    ジバンシィ(Givenchy)の年表

    ジバンシィ公式サイト
    ジバンシィ ネットショップ

    ジバンシィ(Givenchy)の年表

    1927年
    ユベール・ド・ジバンシィ(Hubert de Givenchy)がフランスのボーヴェで生まれる。父は貴族家系の出身で侯爵の称号を持つ。幼少期から芸術やデザインに興味を持ち、ファッションに強い憧れを抱く。特に、スペイン出身のデザイナー、クリストバル・バレンシアガに影響を受け、ファッションの道を目指すようになる。

    1944年
    17歳でパリに移り、ファッション界に足を踏み入れる。まず、ロベール・ピゲ(Robert Piguet)のメゾンで修行を積み、さらにジャック・ファット(Jacques Fath)のもとで経験を積む。これらの一流メゾンでの経験が、後の彼のデザインスタイルに大きな影響を与える。

    1946年
    ユベールはエルザ・スキャパレリ(Elsa Schiaparelli)のメゾンに入り、モデリスト兼主任として活躍。ここでの経験により、ジバンシィのデザインはエレガントかつ革新的なスタイルへと発展する。スキャパレリの独特なクリエイティビティや大胆なアプローチは、ジバンシィにとって重要なインスピレーション源となった。

    1950年以前
    ジバンシィは若くして一流メゾンでの経験を積み、独立への準備を進める。この時期の彼は、クラシックなエレガンスとモダンな感性を融合させる独自のデザイン哲学を確立しつつあった。

    1951年 初のコレクションを発表、資金の問題もありシンプルなコットンを素材のドレスやブラウスを発表した。開襟の「べッティーナ・ブラウス」「セパレート」、ワイシャツ地 で作られたドレスを発表し、その前衛的な感覚が衝撃を与え24歳で「モードの」神童と呼ばれる。

    1952年 自身のブランドジバンシーを設立

    1954年 ジバンシィの象徴的存在であるオードリー・ヘップバーンの映画衣装を手がける。「麗しのサブリナ」、「昼下がりの情事」、「パリの恋人」、「ティファニーで朝食 を」、「シャレード」、「パリで一緒に」、「おしゃれ泥棒」、「華麗なる相続人」など多くの衣装を担当。

    1955年 「自由なライン」として発表したウエストもヒップもないシュミーズドレスが「革命的な衣装」として反響を呼ぶ。

    1956年 レディースウェアライン「GIVENCHY UNIVERSITY」を発表。

    1957年 パルファム・ジバンシィ設立。初のフレグランス「De」発売。61年にはメンズ・フレグランスもスタートする。ジバンシイの香水「ランテル ディ」は、ヘップバーンが「私以外は使わないように」と語ったことから「ランテルティ(禁止)」と名づけられた。

    1968年 プレタポルテの 「ジバンシィ・ヌーベル・ブティック」を開設。インテリア、香水など多くの部門を持ち、78年にはデ・ドール(金の指ぬき)賞受賞(82年に2回目のテ・ ドール賞受賞)

    この頃、三宅一生がジバンシイのアシスタントになる。

    1973年 メンズウェアライン「GENTLEMAN GIVENCHY」(99年に「GIVENCHY」に改名)を発表。

    1988年 前年にパルファム・ジバンシイに続き、LVMHがジバンシィ・クチュールを買収。

    1990年 初のメンズブティックオープン。

    1993年 アクセサリー、ホームライン開始。

    1995年 秋冬オートクチュールコレクションをもってジバンシィは引退。

    その後、LVMHの実験を握ったベルナールアルノーがジョンガリアーノをデザイナーに抜擢。

    1996年 ジョンガリアーノがディオールのデザイナーに、ジバンシィの後任にはロンドンニューウェーブの先駆者として「アンファンテリブル(悪魔の申し子)」と呼ばれたアレクサンダーマックイーンが就任した。

    2000年 マックイーンがメンズラインも手掛ける。彼の優れたカッティング技術は話題になり、ジバンシィは再び盛り上がり見せた。一方でジバンシィらしさがなくなったとの批判の声も上がり、マックイーンは自社株の大半をグッチグループに売却。これを機にLVMHグループとの関係が悪化、ジバンシィを離れることになった。

    2001-2002 A/Wより、ジュリアンマクドナルドがオートクチュールとプレタポルテの4代目の主任デザイナーに就任。ユベール・ド・ジバンシィとオードリー・ ヘップバーンの頃のジバンシィを回想するようなショーを開催。かつての名作を再現したコレクション内容だった。

    2003年 新フレグランス 「ヴェリィ イレジスティブル ジバンシィ」発売。キャンペーンモデルはリヴ・タイラー。これをきっかけに2004年春夏から、ブランド全体のキャンペーンモデルをリヴ・タイラーが務める。ジバンシィのメンズウェアラインのクリエイティヴディレクターにオズワルドボーテングが就任。

    2005-2006A/Wより リカルド ティッシがレディースウェアラインのクリエイティヴディレクターを務める。現在はティッシがメンズ、レディースともに手がけている。

    2008年 マドンナがワールドツアーにてジバンシィのドレスを着用

    リカルド・ティッシ(Riccardo Tisci)が引き続きジバンシィのクリエイティブ・ディレクターとして活躍。この時期、ティッシはジバンシィにゴシックなエレガンスとストリートウェアの要素を融合させた独特なスタイルを確立。ジバンシィはモダンでダークな美学を取り入れ、若年層からの支持を集める。

    2011年 リカルド・ティッシは、ジバンシィのメンズウェアライン「Givenchy Homme」をさらに進化させる。彼のデザインは、ストリートと高級ファッションの融合を特徴とし、特にセレブリティやアーティストの間で大きな人気を博す。

    2012年 ジバンシィは、アーティスティックな方向性と前衛的なデザインを融合させた新しいコレクションを発表。特に、レザーやエンボス加工を用いたアイテムが注目を集め、ジバンシィのクチュールとストリートウェアのバランスがさらに強化される。

    2015年 リカルド・ティッシによるジバンシィのコレクションがニューヨーク・ファッション・ウィークで初めて発表される。このコレクションは、ブランドの国際的なプレゼンスをさらに強化し、ニューヨークでの影響力を拡大。

    2017年 リカルド・ティッシがジバンシィを退任。彼の在任中、ジバンシィは新たな美学とファッションの潮流を生み出し、ブランドの人気は世界的に広がった。ティッシの退任後、ジバンシィのクリエイティブ・ディレクターには、クロエのデザイナーであったクレア・ワイト・ケラー(Clare Waight Keller)が就任。彼女はジバンシィ初の女性クリエイティブ・ディレクターとなる。

    2018年 クレア・ワイト・ケラーは、イギリス王室のヘンリー王子(ハリー王子)とメーガン・マークルの結婚式で、メーガンのウェディングドレスをデザイン。シンプルでエレガントなドレスは世界中で話題となり、ジバンシィの名声をさらに高める。このドレスは、クレアのミニマルで洗練されたデザインスタイルを象徴するものとなる。

    2020年 クレア・ワイト・ケラーがジバンシィを退任。彼女の後任として、マシュー・M・ウィリアムズ(Matthew M. Williams)がクリエイティブ・ディレクターに就任。ウィリアムズは、アリクス(1017 ALYX 9SM)での経験を活かし、テクニカルで革新的なデザインをジバンシィに持ち込む。彼のアプローチは、機能性とラグジュアリーを融合させた現代的なスタイルを特徴とする。

    2021年 マシュー・M・ウィリアムズによる初のコレクションが発表され、ジバンシィは大胆で前衛的なデザインへとシフト。特に、ストリートウェアの要素とラグジュアリーを融合させたスタイルが注目を集め、次世代のファッション愛好家から支持を受ける。

    2022年 ジバンシィは、サステナビリティへの取り組みを強化し、再生可能素材を使用したコレクションを発表。ブランドの環境に対する責任を重視し、持続可能なファッションのトレンドを牽引している。

    2023年 マシュー・M・ウィリアムズの指導のもと、ジバンシィはさらに進化し、デジタルファッションショーやオンライン販売に力を入れる。特にバーチャル技術を使った新しい顧客体験が注目され、ブランドのデジタル戦略が強化される。

    2024年 ジバンシィは引き続き、マシュー・M・ウィリアムズのクリエイティブビジョンのもとで、現代的なラグジュアリーと機能性を融合したデザインを展開。ブランドは、デジタル技術とサステナビリティの分野でもリーダーシップを発揮し続け、グローバルな影響力をさらに拡大している。

    GIVENCHYのネットショップ

    ーー<他・詳細は執筆中>ーー

    ヴィンテージ(Vintage)辞典-Contents-

    CHANELの年表

    本社 フランス・パリ

    創業者 ガブリエル・シャネル(Gabrielle “Coco” Chanel)
    生年月日 1883年8月19日 – 1971年1月10日死去

    ガブリエル・シャネル、通称「ココ・シャネル」は、フランスの女性ファッションデザイナーとして、斬新なデザインとアイデアで自由なスタイルとシンプルなエレガンスを提案しました。

    「ベージュの女王」とも呼ばれ、バイカラーの2色使いのカラーも生み出します。

    なおココはかなり痩せた体型でした。そのため、モデルとしてシャネルの服を自分自身が着たココがきっかけで、現在に至るまで「ファッションモデルは痩せている方が美しい」という固定観念が生まれました。


    1910年代 – 1920年代

    シャネルは窮屈なコルセットから女性を解放し、女性が自由を謳歌できるファッションを次々と生み出しました。シャネルのデザインは、当時の慣習を覆すもので、女性に新しい動きやすさと自由を与えました。彼女はシンプルなエレガンスを象徴し、革新的なスタイルを提案しました。

    1910年

    パリのカンボン通りに最初の帽子店「シャネル・モード(Chanel Modes)」をオープン。帽子デザインから始まったシャネルは、シンプルで洗練されたスタイルを提供し、瞬く間にパリの女性たちの間で人気を集めます。

    1918年

    カンボン通りにシャネルのブティックをオープンし、洋服デザインに進出。ここからシャネルのファッション事業が本格的に始まります。

    1921年

    シャネルNo.5を発表。最初のシグネチャー・フレグランスであるこの香水は、シンプルで革新的なボトルデザインと、豊かな香りが特徴。特に、マリリン・モンローが「夜寝るときはシャネルの5番だけ」と答えたエピソードは、No.5を永遠のアイコンへと押し上げました

    1926年

    シャネルは「リトル・ブラック・ドレス(Little Black Dress)」を発表。当時、黒は喪服の色として使われていましたが、シャネルはこれをモードに取り入れ、エレガントで洗練されたシンプルなデザインとして広めました。このデザインは今でも定番ファッションとして評価されています。

    1926年  

    “リトルブラックドレス”として、

    当時喪服にしか使われなかった黒」を

     初めてモードに取り入れる

    The Little Black Dress  Didier Ludot(署)

    1928年


    シャネル・スーツの原型が完成。ツイード素材を使った、動きやすく女性らしいスーツを発表。シャネルのスーツは、伝統的な女性のドレスコードを一新し、女性に新たな自由をもたらしました。

     

    1930年代 

    シャネル黄金時代

    従業員4千人作品発表数2万8千点に。シャネルチェーンショルダー誕生

    1939年  

    第二次世界大戦時 一時店を閉店する

    1955年

    マトラッセ 定番ショルダー発売!

    ゴールドのチェーンをあしらったキルティング バッグをデザイン。誕生した年にちなんで「2.55」と名付けられたこのバッグは、機能的でソフトなチェーンストラップが採用され、女性が両手を自由に使うことを可能にしました。

    1956年

    ”シャネルスーツ” チェーンベルト、チェーンネックレス、ブローチなどが再び流行。

    1971年

    1月10日、ガブリエル・“ココ”・シャネルがパリのリッツ・ホテルで死去。彼女の死により、ブランドの方向性が一時不明確となるも、シャネルの遺産は続いていく。

     

    1983年

    カール・ラガーフェルドがシャネルのクリエイティブ・ディレクターに就任。1933年生まれのドイツ出身デザイナー、ラガーフェルドはシャネルの復活を果たし、低迷していたブランドを再び世界のトップに引き上げる。「過去を生かしてよりよい未来を」という彼の哲学は、シャネルのアイコニックなスタイルを再解釈しつつ、現代的なファッションへと昇華させました。ラガーフェルドは2019年に死去。

    1994年

    日本では、銀座並木通りに「シャネルブティック本店」がオープン。日本市場においてもシャネルの影響力が拡大し、ブランドの地位が確立される。

    1997年

    過去に人気のあったバッグのデザインが復活し、復刻シリーズとして大ヒット。この復刻ブームにより、シャネルのクラシックなデザインが再び注目され、タイムレスな価値を持つブランドとしての地位が強化された。

    2000年

    「ヴィンテージ2000」シリーズを発表。ヴィンテージ加工のほどこされた艶消しのシルバーチェーンやヴィンテージカーフ、ブラックアンティークゴールド金具などを使用したアイテムが大ヒットし、現在でもこのシリーズは続いている。同時に、ヴィンテージアイテムの人気がさらに高まり、シャネルのクラシックな作品が再評価されるようになる。

    2019年

    カール・ラガーフェルドが死去。彼の後任として、ラガーフェルドの右腕であり、長年信頼関係を築いてきたヴィルジニー・ヴィアールがアーティスティック・ディレクターに就任。ヴィアールはシャネルの伝統を守りながらも、女性らしい繊細さとモダンなアプローチでブランドを進化させている。

    2020年

    シャネルはパンデミックの中、デジタルファッションショーやオンラインイベントを通じてブランドの存在感を維持。特にバーチャル技術を活用した新しい顧客体験が注目され、ブランドの革新性が再評価される。

    2021年

    ヴィルジニー・ヴィアールによる新たなコレクションが発表され、シャネルのクラシックなエレガンスにモダンな要素を取り入れたデザインが高く評価される。シャネルは伝統と革新の融合をテーマに、次世代の顧客層を引きつけている。

    2022年

    シャネルは引き続き、サステナブルなファッションに注力し、環境に配慮した素材や製造プロセスを強化。特に、再生可能な素材を用いたアイテムの展開が評価され、ブランドとしての社会的責任が強調される。

    2023年

    シャネルは「メティエダール」コレクションを発表。これは、伝統的な職人技術を用いて、シャネルのアイコニックなデザインを再解釈したもの。このコレクションは、クラフツマンシップの重要性を再確認し、ブランドのルーツと革新の両立を象徴している。

    2024年

    シャネルは引き続き、ヴィルジニー・ヴィアールの指導のもとで進化を続ける。クラシックなスタイルを尊重しながらも、デジタル技術やサステナブルファッションを取り入れたコレクションが展開されており、ブランドのグローバルな影響力はますます拡大している。

    FENDIの年表

    フェンディ日本語 公式サイト
    オールドフェンディ ネットショップ

    創業者 FENDI

    o0328023412496601012

    創業者
    エドアルド・フェンディとアデーレ・フェンディ

    1925年
    エドアルドとアデーレのフェンディ夫妻がイタリア・ローマで毛皮工房を併設した革製品店として「フェンディ」を創業。当時、革製品と毛皮を融合した製品が注目され、ハリウッドで流行していた毛皮の襟巻きに着目して販売を開始し、特に毛皮のコートが大成功を収める。

    1930年代
    フェンディは、品質の高い毛皮製品でローマの上流階級や著名人の間で評判を高め、イタリア女性にとってステイタスの象徴となるブランドへと成長する。

    1946年
    フェンディ夫妻の5人の娘、パオラ、アンナ、フランカ、カルラ、アルダがブランドの経営に参加。フェンディはファミリービジネスとしての基盤を強化し、さらに発展を遂げる。

    1965年
    カール・ラガーフェルドがフェンディの主任デザイナーとして迎え入れられる。ラガーフェルドの革新的なデザインは、従来のクラシカルな毛皮製品のイメージを一新し、毛皮を軽量化し、よりファッション性の高いアイテムへと進化させることに成功する。

    1966年
    カール・ラガーフェルドは、フェンディにエナメル加工などの新しい技術を取り入れ、革新的な毛皮コートを発表。この技術革新が当時の毛皮ファッションの常識を覆し、フェンディはモダンで大胆なデザインを特徴とするブランドとして認知されるようになる。

    1969年
    カール・ラガーフェルドが、フェンディのシンボルともなる「ダブルF」ロゴ(通称ズッカ柄)をデザイン。元々はコートの裏地に使用されていた「F」を組み合わせた柄を表側に用い、フェンディのアイコンとして確立。これが現在も人気を誇る「ズッカ柄」の始まりとなる。

    1983年 建築家であるヨーゼフ・ホフマンのデザインにインスピレーションを受けて誕生したペカン!大きめなストライプが優雅でラグジュアリーな雰囲気を演出してくれるフェンディらしい魅力的なラインで、ズッカと並び、2大有名デザインとして愛され続けています。

    1997年 フェンディの定番バッグともなる「バゲット」を発表。世界中で愛されるアクセサリーバッグシリーズで、バゲットパンに形が似ていることから名付けられた。現在は350種以上のバリエーションがある大人気商品にまで成長しており、フェンディのアイコンともいえる。

    1999年
    LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)とプラダがフェンディの株式を取得し、共同で経営に参入。これにより、フェンディは国際的な事業拡大を加速させ、さらなる発展を遂げる。後に、LVMHがフェンディの主要株主となり、ブランドの管理を強化。

    2001年 ズッカ柄のサイズを小さくしたデザイン ズッキーノ!発表
    LVMHがフェンディの株式の過半数を取得し、ブランドを完全に傘下に収める。これにより、フェンディはLVMHグループの一部として、世界的なプレゼンスを高めていく。

    2005年
    フェンディはローマのパラッツォ・フェンディ(フェンディ宮殿)を新しい本社として改装し、オープン。この象徴的な建物は、ブランドの歴史と現代的なデザインの融合を象徴する。

    2007年
    フェンディは北京の万里の長城でファッションショーを開催。これは史上初めて万里の長城で行われたファッションショーであり、ブランドの国際的な影響力を示す重要なイベントとなる。

    2008年
    フェンディはエコロジカルな取り組みを強化し、持続可能な素材や環境に優しい製造プロセスを導入。これにより、ラグジュアリーブランドとしての責任を強く打ち出す。

    2013年
    フェンディはトレヴィの泉(ローマ)を修復するための資金提供を行う。このプロジェクトは、フェンディの地元ローマへの貢献として注目され、文化遺産の保護活動が評価される。

    2015年
    フェンディは創業90周年を祝う記念コレクションを発表。また、ローマのヴィットーリオ・エマヌエーレ2世記念堂で、カール・ラガーフェルドと共に豪華なファッションショーを開催し、フェンディの歴史と革新を称賛する。

    2017年
    フェンディはローマのラグジュアリーホテル「パラッツォ・フェンディ」をオープン。ブランドのDNAであるローマとの深い結びつきを象徴するこのホテルは、フェンディのホスピタリティ事業への参入を示す重要な一歩となる。

    2019年
    カール・ラガーフェルドが死去。彼はフェンディのクリエイティブ・ディレクターとして54年間ブランドに貢献し、彼の死はファッション業界に大きな影響を与えた。その後、シルヴィア・フェンディがフェンディのデザインを主導する。

    2020年
    フェンディはメンズウェアのクリエイティブ・ディレクターとしてキム・ジョーンズを迎える。ジョーンズは、ディオールやルイ・ヴィトンでの経験を活かし、フェンディのメンズウェアに新しい息吹を吹き込む。

    2021年
    キム・ジョーンズによる初のメンズコレクションが発表され、フェンディは新たなデザインとビジョンで注目を集める。ジョーンズのモダンで洗練されたスタイルが、フェンディのメンズラインを再定義する。

    2022年
    フェンディは、サステナブルな素材を使った新しいコレクションを発表し、環境保護と持続可能性への取り組みをさらに強化。また、「バゲットバッグ」の25周年記念を祝う特別なイベントを開催し、世界中のファッションアイコンが集結。

    2023年
    フェンディは、シルヴィア・フェンディとキム・ジョーンズによる革新的なコレクションでファッション業界をリードし続ける。特に、カジュアルとエレガンスを融合させた新たなデザインが評価され、ブランドのグローバルな人気を維持。

    2024年
    フェンディは引き続き、サステナビリティを中心に据えた新しいファッションラインを展開し、デジタル化やAI技術を活用したパーソナライズドショッピング体験を強化。ブランドは伝統と革新を融合させ、次世代の顧客にも訴求する戦略を打ち出している。

     

    56706dc27ecbe14f0a8e803d4a9eef5d (1)

    カルティエ(cartier)の年表

     カルティエ公式サイト
    カルティエのネットショップ

    創業者
    ルイ=フランソワ・カルティエ(1819年–1904年)

    Cartier

    1847年
    ルイ=フランソワ・カルティエがパリでカルティエを創業。高級宝飾店として名声を得る。

    1859年
    カルティエはパリのイタリアン大通り9番地に移転。これにより、上流階級や王侯貴族の顧客を獲得し、さらなる成功を収める。

    1874年
    ルイ=フランソワ・カルティエの息子、アルフレッド・カルティエが事業を引き継ぐ。彼は父の遺志を継ぎ、カルティエの名声をさらに広げる。

    1898年
    アルフレッドの息子たち、ルイ、ピエール、ジャックがカルティエの事業に加わる。彼らはブランドを国際的に展開し、カルティエの世界的な成功の基礎を築く。

    • ルイ・カルティエ:パリの店舗を管理し、デザイン面で多大な貢献をした。
    • ジャック・カルティエ:ロンドンの店舗を担当し、英国王室との関係を強化。
    • ピエール・カルティエ:ニューヨークでの事業を担当し、アメリカ市場に進出。

    1904年
    ルイ=フランソワ・カルティエが死去。息子のルイ・カルティエがパリ店を継ぎ、事業を拡大する。

    1904年
    ルイ・カルティエが世界初の男性用腕時計「サントス」をデザイン。友人の飛行家アルベルト・サントス=デュモンの要望に応じて作られたこの時計は、腕時計の歴史に革命をもたらした。

    1907年
    カルティエはルイ、ジャック、ピエールの3人の兄弟により、ロンドン、ニューヨーク、パリの3都市にグローバル展開。これによりカルティエは真の国際ブランドへと成長。

    1914年
    カルティエはパンサー(豹)のモチーフを初めて使用したジュエリーを発表。パンサーはカルティエの象徴的なデザインとなり、後に多くのアイテムに取り入れられる。

    1924年
    カルティエの有名な「トリニティ」リングが登場。3色のゴールド(イエロー、ホワイト、ピンク)を使用したデザインは、カルティエの代表作の一つとなる。

    1933年
    カルティエのデザイナー、ジャンヌ・トゥーサンがデザイン部門の責任者に就任。彼女は「パンサーモチーフ」を再度強調し、カルティエの独自のデザインを確立した。

    1942年
    第二次世界大戦中もカルティエは国際的な存在感を維持し続けた。ニューヨークを拠点に活動するピエール・カルティエは、戦時中でもアメリカでのカルティエの影響力を強化。

    1956年
    モナコ公国のグレース・ケリーが結婚式でカルティエのティアラを着用。これにより、カルティエはさらなる世界的な名声を獲得する。

    1969年
    カルティエは史上最大のダイヤモンドの一つである69.42カラットの「カルティエ・ダイヤモンド」を取得し、アメリカの女優エリザベス・テイラーに販売。これがブランドのさらなる知名度向上に寄与した。

    1972年
    カルティエは経営を再編し、アラン・ドミニク・ペランがカルティエ・インターナショナルを率いる。ペランの指導のもと、カルティエは再び力を取り戻し、世界中に事業を拡大していく。

    1973年
    カルティエは「Must de Cartier(マスト ドゥ カルティエ)」のラインを発表。これは、より手頃な価格のアクセサリーや革製品を提供するものであり、カルティエのエレガンスをより幅広い層に届ける試みとなった。このラインは大成功を収め、ブランドの若年層への訴求力を高めた。

    1981年
    カルティエは有名な時計「パシャ」を発表。丸型のデザインと独特の防水機能が特徴で、時計の名作として広く知られるようになる。

    1983年
    カルティエがクラシックなタンクウォッチの新たなバージョン、「タンク・アメリカン」を発表。長方形のケースが特徴で、すぐに高い評価を得る。

    1984年 – カルティエ現代美術財団が設立される

    1994年
    カルティエは「パシャC」を発表。パシャのデザインをもとにしたスポーティなモデルで、日常使いにも適したモデルとして人気を集めた。

    1996年
    カルティエは「トリニティ」ラインを復活させ、新たなデザインと共に再登場させる。このラインは、3色のゴールドを使用したシンプルでありながら象徴的なデザインであり、ブランドの代表的なアイテムとなっている。

    1997年
    カルティエは創業150周年を迎え、パリで大規模な記念イベントを開催。これにより、ブランドの歴史と影響力が再確認された。

    2000年
    カルティエは、革新的なメカニズムを持つ「ロードスター」ウォッチを発表。レトロなデザインと現代的な技術が融合した時計として人気を博す。

    2001年
    カルティエはリシュモングループに完全に統合される。リシュモンの豊富なリソースと国際的なネットワークにより、カルティエはさらに成長を遂げる。

    2003年
    カルティエは新たなメンズウォッチ「バロン ブルー」を発表。丸みを帯びたケースとブルーのリューズが特徴で、人気モデルとなる。

    2010年
    カルティエは「カルティエ タンク アングレーズ」を発表し、タンクシリーズの新しいバリエーションを追加。この時計は、洗練されたデザインと優れた技術で高く評価される。

    2012年
    カルティエは、歴史的なジュエリーとタイムピースの展示会をパリで開催。ブランドの豊かな伝統と革新の歴史を振り返り、世界中のファッション愛好家から注目を集める。

    2014年
    カルティエは「カルティエ カリブル ドゥ カルティエ ダイバー」を発表。カルティエとして初の本格的なダイバーズウォッチで、防水機能とエレガンスを兼ね備えたモデルとして人気を集める。

    2016年
    カルティエは女性用ウォッチ「パンテール ドゥ カルティエ」を再発売。1980年代に登場したこのモデルは、再び人気を集め、クラシックなアイテムとして評価される。

    2018年
    カルティエは環境に配慮した製品ライン「カルティエ エシカルゴールド」を発表。持続可能なジュエリー製造の取り組みを強化し、業界でのリーダーシップを発揮。

    2020年
    カルティエはパンデミックの中、デジタルイベントやオンライン展示会を通じて、顧客とのつながりを強化。バーチャルショーケースを活用し、ブランドの世界観を伝える。

    2022年
    カルティエは新しいハイジュエリーコレクション「シンクロニー」を発表。伝統的なデザインと現代的な要素を融合させ、クラシックとモダンの調和を象徴するコレクションとして話題となる。

    2023年
    カルティエは環境保護活動をさらに強化し、リサイクル素材を活用した新ラインを発表。また、AI技術を活用したパーソナライズドショッピング体験を提供し、デジタル分野での顧客体験を向上させる。

    2024年
    カルティエは引き続き、クラシックとモダンを融合させたデザインを展開し、サステナブルなファッションと環境問題への取り組みを強化している。ブランドのタイムレスな魅力と現代的なアプローチが、グローバルな顧客から高く評価され続けている。

     

    cartierjiten2

    フェラガモの年表

    サルヴァトーレフェラガモの公式ページ
    オールド・フェラガモ ネットショップ

     

    ferragamoFerragamo2

    創業者 サルヴァトーレ・フェラガモ(Salvatore Ferragamo)
    生年月日 1898年6月5日 – 1960年8月7日

    サルヴァトーレ・フェラガモは、イタリア南部カンパニア州アヴェッリーノ県ボニートにて、14人兄弟の11番目として生まれた。

    1907年
    最初にサルヴァトーレが靴を作ったのは9歳の時。妹が教会の儀式に参加するための靴だったとされている。

    1909年
    11歳で自宅に靴屋を開業。靴作りに対する情熱と才能が早くから芽生えていた。

    1913年
    15歳でアメリカに渡り、ボストンでカウボーイブーツの工場で働く兄弟のもとへ移住。その後カリフォルニアに移り、映画の衣装として靴を製作し、ハリウッドの俳優たちを顧客に迎える。これにより「スターの靴職人」として名声を高めた。

    1915年 – 1927年
    ハリウッドでの名声が広がる中、足を痛めない靴を作ることを追求し、南カリフォルニア大学で解剖学を学ぶ。彼は靴の製作手法に関する複数の特許を取得し、技術的な革新を成し遂げる。

    1927年、13年間いたアメリカからイタリアに戻りフィレンツェで自身の名を冠したブランド「サルヴァトーレ・フェラガモ」を開業。大恐慌の余波を受け1933年一度倒産するが、イランのソラヤー・エスファンディヤーリー・バフティヤーリー元王妃などの王侯、インドのマハラニなどの貴族やエヴァ・ペロン等の有名人の顧客を獲得し復興した。

    その他、顧客にはイングリッド・バーグマン、マリリン・モンロー、オードリー・ヘプバーン、ソフィア・ローレン、マレーネ・ディートリッヒ、ジュディ・ガーランド、カルメン・ミランダ、キャサリン・ヘプバーン、グレタ・ガルボ、グロリア・スワンソン、メアリー・ピックフォード、リタ・ヘイワース、エヴァ・ガードナー、ゲーリー・クーパー、ローレン・バコール、ジーン・ティアニー、クローデット・コルベール、シルバーナ・マンガーノ、ポーレット・ゴダード、アンナ・マニャーニ、ヴィヴィアン・リー、ベティ・デイヴィス、ラナ・ターナーなど多数のイタリアやハリウッドの映画俳優がいた。

    1935年頃、ウェッジ・ヒールが誕生。最初に足を通したのは顧客でもあったモドローネのヴィスコンティ侯爵夫人です。 「何週間かの間に、ウェッジは最も人気のあるスタイルになっていた。これを履いた女性たちがやってきては履き心地の良さを称賛した。秘密はコルクにあった。」(サルヴァトーレ・フェラガモの自伝「夢の靴職人」より)

    つま先は低く、かかと部分が高いことが特徴。靴が地面に接する靴底という意味のソール部は平らだが、つま先とかかと部分の高低差が大きいく横から見ると直角三角形を描くように見える、くさび型。

    images

    靴職人であったサルヴァトーレ・フェラガモは顧客の足に触れただけでその人物の体調すらわかったとも言われる。 その一方、靴をいち早く既成品化したのがサルヴァトーレ・フェラガモ。靴の歴史の中でも既製品化された靴の歴史とともに足トラブル・外反母趾などが増えています。それは世界、そして現代社会においても人の身体の健康に大きな影響として続いています。

    1947年に発表され、革命的と言われニーマンマーカス賞を受賞した「見えない靴」透明なナイロン糸で作られています。

    Ferragamo8

     

    1960年
    サルヴァトーレ・フェラガモが死去。彼の死後、家族がブランドを引き継ぎ、経営を続ける。

    1965年
    次女ジョヴァンナ・フェラガモがレディースウェアの展開を開始。フェラガモの象徴的なモチーフ「ガンチーニ」や「ヴァラ」を取り入れた靴、バッグ、ウェアが発表され、フェラガモは世界的なラグジュアリーブランドとしての地位を確立。ブランドは350を超える特許を取得している。

    1967年
    ジョヴァンナ・フェラガモの指導のもと、レディースとメンズのプレタポルテ(既製服)ラインをスタート。ブランドは靴からトータルファッションへと拡大し、バッグ、財布、香水なども展開するようになる。

    1990年代
    フェラガモは引き続き、イタリア製にこだわり、サングラスや腕時計を除き、ライセンス契約を結ばず自社で製造を続ける。

    2000年 A/Wシーズン
    マーク・オディベがレディースのデザインを担当。彼はセルッティ、エルメス、トラサルディなどでの経験を生かし、フェラガモのデザインに新たな風を吹き込む。

    2003年 S/Sシーズン
    アルマーニで経験を積んだグレエム・ブラックがレディースのデザイナーに就任。フェラガモのブランドアイデンティティを尊重しつつ、現代的なエッセンスを取り入れたコレクションを発表。

    2007年
    グレエム・ブラックが自身のブランドに専念するため、フェラガモのデザイナーを辞任。後任としてクリスティーナ・オルティスがチーフデザイナーに就任。メンズラインは引き続きマッシミリアーノ・ジョルネッティが手がける。

    2010年 A/Wシーズン
    マッシミリアーノ・ジョルネッティがレディース部門のデザインも担当することが決定。彼はフェラガモ全体のクリエイティブ・ディレクターとして、ブランドの統一的なビジョンを提供する。

    2009年
    ヨウジヤマモトとコラボレーションし、限定シューズを発表。このコラボレーションは両ブランドの伝統と革新が融合したものとして注目される。

    2016年
    マッシミリアーノ・ジョルネッティがフェラガモを退任。後任として、フルダ・ゴニがレディースのチーフデザイナーに就任。フェラガモはファッションの世界でのさらなる成長を目指し、新たなクリエイティブ方向性を模索する。

    2017年
    ポール・アンドリューがフェラガモの女性ラインのデザイン責任者に任命され、2019年には全ラインのクリエイティブ・ディレクターに昇進。アンドリューは伝統と現代性を融合させた新たなコレクションを展開し、フェラガモの革新をリードする。

    2021年
    ブランドはデジタル市場の強化を進め、オンラインでの販売やデジタルショーケースを通じて、若年層や新しい顧客層の開拓に成功。特に中国市場での売り上げが伸びた。

    2022年
    デザイナーとして、マクシミリアーノ・ジョルネッティの後を継いだポール・アンドリューが退任し、新たなクリエイティブディレクター、マルコ・デ・ヴィンチェンツォが就任。彼はイタリアの伝統と現代的なスタイルを融合させ、ブランドに新たなビジョンをもたらす。

    2023年
    マルコ・デ・ヴィンチェンツォによる最初のコレクションが発表され、クラフツマンシップと現代的なデザインの融合が高く評価される。ブランドはサステナビリティへの取り組みを強化し、環境負荷を抑えた製品ラインの拡大を発表。

    2024年
    フェラガモは引き続き、伝統と革新を融合させたスタイルを打ち出しつつ、デジタル領域やサステナビリティへの取り組みを強化している。ブランドのクラシックな魅力を維持しつつ、次世代の顧客にもアピールする姿勢が評価されている。

    ferragamojiten

    YSL Yves Saint-Laurentの年表

    イヴ・サンローラン公式サイト – ysl.com‎
    イヴ・サンローランのネットショップ

    YV

    yve-sanroran1

     

    1936年~2008年

    イブ・サン ローランは1936年8月1日、フランス領だったアルジェリアのOranで誕生しました。

    クリスチャン・ディオールに才能を見いだされ、彼の死後、弱冠21歳の時にメインデザイナーの後継を狙う。

    継承後、初のコレクションである1958春に、「トラベーズ(台形)・ライン」を発表。ヴォーグ誌が「議論の余地のない完全な成功」と絶賛する。

    1961年に独立すると、スモーキングジャケットやサファリルックに代表されるマスキュリンなコレクションを発表。

    1965年 「モンドリアン・ルック」発表

    ココ・シャネル 「サンローランこそ私の後継者」と発言

    60年代後半 超ロングブーツやミリタリー・ルック、サファリ・ルック、パンタロン・スーツ、シースルー・ドレス、ポップアート・ドレスなどを発表。どれもファッション界に衝撃を与え、70年代にはコサック・ルックやフォークロア調の服が知られ、その頃からオートクチュールにも磨きがかかり、その巧みな色彩感覚とともに「モード界の帝王」と呼ばれる。

    1998年 フランスワールドカップを記念してブランドの歴史を振り返るような壮大なコレクションを開催。

    2002年 オートクチュール部門の閉鎖とともに引退するまで、新しい女性像の開拓に力を注いだ。

    2008年 イヴ・サンローランがパリで亡くなる。

    2012年  かつてイヴの下でクチュールを学んだエディ・スリマンがデザイナーに就任。
    名前を「サン・ローラン」と改称するも、恩師への尊敬の念を表すために、イヴが1966年に使ったものと同じフォントを用いた。

    2013年 エディ・スリマンによる初のコレクションが発表され、ロックテイストやスリムなシルエットを強調したデザインで注目を集める。彼の革新的なスタイルは賛否両論を巻き起こすものの、新しい顧客層を開拓し、ブランドの売り上げが急上昇。

    2016年  エディ・スリマンが退任し、後任にアンソニー・ヴァカレロがクリエイティブ・ディレクターとして就任。ヴァカレロは、セクシーでエレガントなデザインを特徴とし、ブランドのDNAを継承しつつ、新たなスタイルを打ち出す。

    2017年  アンソニー・ヴァカレロによる初のコレクションが発表され、特に大胆なカッティングとブラックを基調としたセクシーなスタイルが話題を呼ぶ。

    2018年  サンローランはデジタル市場を強化し、オンラインショッピングやSNSを活用したブランド展開を本格化。特に若年層をターゲットに、ロゴを強調したアイテムが大人気となる。

    2019年. ブランドはサステナビリティへの取り組みを発表。再生可能素材を用いたコレクションの発表や、生産プロセスのエコフレンドリー化を進める。

    2020年
    パンデミックの影響を受けながらも、サンローランはバーチャルファッションショーやデジタルイベントを活用し、オンラインでの影響力を強化する。また、環境負荷を低減した製品ラインやサステナブルファッションを打ち出す。

    2021年  サンローランは、エシカルな素材を使用した新コレクションを発表。特にリサイクルレザーやオーガニックコットンを使用したアイテムが注目を集める。ブランドは環境問題に対する積極的な姿勢を強調する。

    2022年. アンソニー・ヴァカレロはサンローランのメンズウェアをさらに進化させ、クラシックなテーラリングに現代的なエッジを加えたコレクションを発表。サンローランのファッションは、世界中で高い評価を受け続ける。

    2023年 ブランドはさらなるデジタル戦略を展開し、AI技術を活用したパーソナライズドスタイリング提案や、バーチャル店舗体験を提供する。また、アートやカルチャーとのコラボレーションが続き、ファッションの枠を超えた活動を展開。

    2024年  アンソニー・ヴァカレロは引き続きクリエイティブ・ディレクターを務め、サンローランはセクシーでラグジュアリーなブランドとしての地位を確固たるものにしている。特に、リサイクル素材を使用した高級アイテムや、AIを活用した新しい顧客体験が注目されている。

    YSLjiten

    ディオール(Christian Dior)の年表

    Vintage辞典-Contents-

    ディオール日本語 公式サイト
    オールドディオール ネットショップ

     

    創業者 クリスチャン・ディオール(Christian Dior)

    本社 フランス・パリ
    生年 1905年、フランス生まれ。

    クリスチャン・ディオールは実業家の家庭に生まれ、両親の意向で外交官を目指す。しかし、彼はどうしても芸術の道を諦めきれず、パリで小さな絵画ギャラリーを開く。画商として活動するも、ギャラリー経営がうまくいかず閉鎖。その後、デザイナーとしての才能を発揮し、ファッション界に進むことになる。

    1938年、ディオールはピエール・バルマンのもとでファッションデザインを学び、バルマンと共にファッションハウスで働く。

    1946年
    パリで「クリスチャン・ディオール オートクチュール メゾン」を設立。ピエール・カルダンが入社し、アトリエで働き始める。ディオールはファッション界での飛躍を目指し、メゾンを軌道に乗せる。

    1957年  イタリア・モンテカティーニにて52歳で心臓麻痺で死去。
    イヴ・サンローランがディオールにかわって主任デザイナーとなる。
    現在は、LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンによって買収され傘下に入っている。

    有名な星形のモチーフが多く使われてるブランドですが、創始者の「ディオール」が道を歩いてるときに星型の馬車の部品につまづき、その部品を持って帰ったことから、このモチーフが多く使われるようになったとも言われています

    1947年
    初めての春夏コレクションを発表。このコレクションで発表された「ニュールック(New Look)」は、女性のファッションに革命をもたらす。大胆に布を使ったウエストを絞ったフレアスカートと女性らしいシルエットが特徴で、戦後の質素なファッションから一転して贅沢さを取り戻したスタイルとして世界中で大きな反響を呼んだ。

    ディオールはこの成功により、パリのオートクチュール界で一躍有名となり、「ニュールック」は彼の代表作として広く知られる。

    1950年
    クリスチャン・ディオールは香水事業にも進出し、初のフレグランス「ミス ディオール(Miss Dior)」を発表。香水も大きな成功を収め、ディオールの名前はファッションだけでなく、フレグランス業界でも定着した。

    1954年
    「Hライン」「Aライン」など、新たなシルエットを次々に発表し、ディオールはパリのオートクチュール界の頂点に君臨する。彼のデザインは女性の体型を美しく引き立て、エレガントで洗練されたスタイルを追求した。

    1957年
    イタリア・モンテカティーニで、心臓発作により52歳で急逝。彼の突然の死により、若きデザイナー、イヴ・サンローランがディオールの後任として主任デザイナーに就任。ディオールの精神を受け継ぎながらも、自身の革新的なスタイルを展開する。

    現在は、LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンによって買収され傘下に入っている。

    有名な星形のモチーフが多く使われてるブランドですが、創始者の「ディオール」が道を歩いてるときに星型の馬車の部品につまづき、その部品を持って帰ったことから、このモチーフが多く使われるようになったとも言われています。

    1964年5月
    カネボウ(鐘紡)がクリスチャン・ディオールと製造販売の独占契約を結び、ディオール製品の日本国内での生産を開始。

    1964年5月 カネボウが製造販売の独占契約を結び生産を開始する。

    1981年
    鐘紡(カネボウ)は、カネボウ化粧品、カネボウ・ディオール、カネボウ・ディオール・ムッシュを合併し、ブランドの統合を進める。

    1989年
    LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)社がディオールを親会社とし、ライセンス契約の整理を進める。1997年2月7日、カネボウはディオールから契約終了を告げられ、同年4月30日をもってライセンス契約は解消。これに伴い、1997年秋冬を最後にカネボウによるディオール製品のライセンス生産は終了した。

    1995年
    フランス大統領夫人、ベルナデット・シラクがダイアナ妃にディオールの「カナージュ」バッグをプレゼント。ダイアナ妃はこのバッグを非常に気に入り、ディオール本店で全色購入するほどだった。このバッグはダイアナ妃の名にちなんで「レディ・ディオール」として知られるようになり、ディオールのアイコンバッグとなる。

    1996年
    ジョン・ガリアーノがクリスチャン・ディオールのクリエイティブ・ディレクターに就任。彼の大胆で劇的なデザインがディオールを新たな高みに押し上げ、ファッション界に革命をもたらす。

    2001年
    ジョン・ガリアーノは、ディオール初のメンズフレグランス「ファーレンハイト」を発表し、ブランドのメンズラインも強化される。

    2011年
    ジョン・ガリアーノが退任し、後任としてラフ・シモンズがクリエイティブ・ディレクターに就任。シモンズはディオールのエレガンスを引き継ぎつつ、ミニマルでモダンなスタイルを提案し、ブランドの新しい方向性を打ち出す。

    2016年
    マリア・グラツィア・キウリがディオール初の女性クリエイティブ・ディレクターに就任。彼女はフェミニズムをテーマにしたコレクションを発表し、ブランドに新しい風を吹き込む。

    2017年
    「We Should All Be Feminists」のスローガンTシャツが発表され、ディオールの社会的メッセージを強く打ち出したコレクションが注目を集める。

    2019年
    ディオールは中国を中心にデジタル市場を強化し、オンライン販売に力を入れる。特に、アジア市場での成功により、ブランドの業績が飛躍的に向上。

    2020年
    パンデミックの影響下で、ディオールはオンラインファッションショーを開催し、デジタルイベントを通じた顧客との新たな接点を確立。サステナブル素材を使用したアイテムやエコフレンドリーな製造プロセスも取り入れ始める。

    2021年
    ディオールは、バーチャルリアリティを活用した新しいカスタマーエクスペリエンスを提供。さらに、リサイクル素材を用いたコレクションを拡大し、サステナビリティへの取り組みを一層強化。

    2023年
    ディオールはAI技術を活用したデジタル戦略を強化し、パーソナライズドサービスを提供。顧客に個別のスタイリング提案を行うなど、より進化したオンラインショッピング体験を提供している。

    2024年
    マリア・グラツィア・キウリは引き続きクリエイティブ・ディレクターを務め、フェミニズムやエシカルファッションのテーマを展開。ディオールは引き続き、環境問題や社会的メッセージを強調しながら、サステナブルなコレクションを拡充している。

    diorjiten2

    エルメスHermès の年表

     Hermès 公式ページ
    エルメスのネットショップ

    創業者 ティエリー・エルメス

    IMG_3480

     

    1837年
    初代ティエリー・エルメスがフランス・パリに高級馬具工房を創業。
    優れた技術でナポレオン3世やロシア皇帝の御用達となり、王侯貴族に愛される。

    1867年
    第二回パリ万博の馬具部門で銀賞を受賞。

    1892年
    エルメス最初のバッグ、馬具を収納するための「オータクロア」を製造。
    (後に「バーキン」の原型となり、デザインが受け継がれる)

    1900年
    「オータクロア」バッグは馬の鞍や乗馬用具を持ち運ぶために特別に作られた。

    1903年
    この頃、新たな交通手段として自動車が出現。
    孫のエミール=モーリス・エルメスが時代を見越して、バッグやグローブなどの革小物を売り出し、ファッション事業へ事業転向する。

    1920年
    ファスナーに注目し、エルメスが特許を取得。バッグに初めて使用される。

    1923年
    世界初のファスナー付きバッグ「ブガッティ」を発表。フランスの超高級車ブガッティが名前の由来。
    (後に「ボリード」と呼ばれる)

    1926年
    本店でのウィンドウディスプレイにこだわり、その芸術的な演出が評判を呼ぶ。

    1927年
    エルメスは時計の販売を開始。

    1935年
    「サック・ア・クロア」発表。
    (後に「ケリー・バッグ」となる)

     

     

    1984年
    女優ジェーン・バーキンのために製作した「バーキン」誕生。

    偶然、飛行機の機内でカゴバッグから物が溢れていたジェーン・バーキンに居合わせたことで、彼女のために機能的なバッグを作ることを約束。「オータクロア」に機能性をプラスして、少し幅が広く、底鋲は小さく短め、持ち手は丸みを帯びたデザインを開発し、「バーキン」として発表した。

    1990年
    「フルーツライン」発表。

    1993年
    「ケリーアド」時計、「ロケ」、「H」、「アーネ」発表。

    1997年
    マルタン・マルジェラがレディースプレタポルテ(既製服)デザイナーに就任。
    「ドゥブルトゥール」、「ヴァルーズ」、「フールトゥ」、「エールバッグ」など数々の名作を生む。

    2000年
    「ケリードール」発表。

    2001年
    銀座にメゾンエルメスがオープン。

    2004年
    マルタン・マルジェラが引退し、ジャン=ポール・ゴルチエがデザイナーに就任。

    2011年
    ジャン=ポール・ゴルチエが辞任し、後任としてクリストフ・ルメールがデザイナーに就任。

    2015年
    ナデージュ・ヴァンヘ=シビュルスキーがアーティスティック・ディレクターに就任し、レディースプレタポルテの刷新を図る。

    2017年
    エルメスは、環境に配慮した革製品の製造プロセスを強化。特に鞣し(なめし)工程において持続可能な技術を導入し、エコ・ラグジュアリーを推進する。

    2019年
    エルメスはデジタル市場に本格参入し、オンライン販売の強化を発表。これにより、若年層の顧客層も拡大する。

    2020年
    コロナ禍にも関わらず、エルメスはファッション業界で高い業績を維持。特に中国市場での売上が顕著に伸びた。

    2021年
    エルメスは、再生可能エネルギーの利用を大幅に拡大し、工場や店舗のカーボンフットプリントを削減する取り組みを発表。持続可能なファッションに向けた取り組みが一層強化される。

    2023年
    エルメスは、AI技術を活用したカスタマーエクスペリエンスの向上を目指し、新しいデジタル戦略を発表。顧客に対してパーソナライズされた提案を行うサービスを導入。

    2024年
    エルメスは、クラフツマンシップ(職人技)の重要性を強調しつつ、デジタルとの融合を模索する新たなブランド戦略を打ち出している。また、サステナブル素材を活用した新ラインの発表も予定している。

    VINTAGE辞典

    そもそもVintageとは・・

    Antique(アンティーク)とは・・

     一般的に製造から100年以上経過した上質な逸品(骨董品)を指します。

    Vintage(ヴィンテージ)とは・・これからアンティークとなるアイテムです。当時、最大限の素材や手間と時間をかけて作られた希少品です。

    当店では、基本的に2000年以前に製造された、一定の古さと品質を兼ね備えた逸品を「Vintage」と呼びます。

     海外でも「Vintage Shop」が多数存在しており、ファッションリーダー、モデル、セレブなどが訪れ、流行の最新ブランドの中に上手にVintageのバッグやアイテムを取り入れて、おしゃれを楽しんでいます。

    特に、1950〜1990年代に販売されていたハイブランドのGUCCI、CHANEL、HERMES、DIOR、CELINEなどのVintageアイテムは年々高値で取引されており、日本でも海外でも人気は高まる一方です。

    これからAntiqueになる素晴らしい逸品。

    すでに廃盤となり、手に入れることが難しく、同じ品質で再生産ができないもの。

    それがVintageです!


     

     

    yumi3

     

    anime2

    グッチの歴史

     Gucci 公式ページ
    オールドグッチのネットショップ

    グッチの歴史

    創業者  グッチオ・グッチ

     グッチオ・グッチ  1881年~1953年

    gucci-shokunin1

    Gucciの歴史

    詳細、GUCCI年表

    Gucciは、1921年にグッチオ・グッチ(Guccio Gucci)によって、イタリアのフィレンツェで旅行鞄や馬具の皮革製品店として創業されました。

    1933年 Gucci ダブルGG 誕生

    1935年 GucciのDiamante(ダイヤモンドパターン)誕生

    1945年 第二次世界大戦が終わる

    世界で初めて商品に品質保証のためにイニシャル「GG」柄を使用して販売したことから、「ブランドの元祖はグッチ」とも言われています。この「GG」は創業者であるグッチオ・グッチのイニシャルを示しており、1950年代に登場しました。このモノグラム柄は、ブランドの象徴として世界中で認知され、今日のGucciのアイコンのひとつとなっています。

    1970年代から1980年代にかけては、国際的なラグジュアリーブランドとして成長

    オールドグッチとは?

     オールドグッチは、グッチの創業者が手がけた1980年代までのヴィンテージ製品を指します。これらの製品は、ファッション愛好家やヴィンテージアイテムのコレクターの間で非常に高く評価されています。

    現在のGUCCIは、PPR(現Kering)傘下にあり、グッチ一族は経営に関わっていませんが、かつての製品は今もなおその価値を保ち続けています。特に、オールドグッチはヴィンテージグッチとして、デザインや希少性が評価され、人気を集めています。

    GUCCIは、世界で初めて、商品に品質保証の証としてイニシャル「GG」柄を取り入れたことで、他のブランドと一線を画しています。この「GG」柄を特徴としたオールドグッチの製品は、革職人たちが手がけた上質な革素材を使い、フィレンツェの伝統とユニークなデザインの融合が特徴です。

    2018juri-gucci1

    また、オードリー・ヘプバーン、グレース・ケリー、ジャクリーン・ケネディといった著名なセレブたちが愛用したことで、GUCCIは、そのエレガントさとともに、世界中で憧れのブランドとして確固たる地位を築きました。

    オールドグッチは、単なる古いブランド製品ではなく、グッチ一族が手がけた時代のGUCCIコレクションとしての価値を持っています。そのため、現在も世界中のコレクターやファッション愛好家から非常に人気があり、希少価値が高まっているのです。

    最近では、女性のみならず男性にもオールドグッチの人気が広がっており、ユニセックスで楽しめるアイテムとして注目を集めています。こうした魅力から、オールドグッチはファッションアイテムとしてだけでなく、コレクターズアイテムとしてもその価値をさらに高め続けています。

     そのため、グッチ一族が手がけた製品が本当のGUCCIだと言われ、世界中のコレクターの中で美術品としてオールドグッチの人気が高まっています。

     近年、世界中の女性に限らず男性にもオールドグッチの人気が高まり、数も少ない為、希少価値の高い高級ブランドとなっています。

    GucciMUSEO(グッチ博物館)

    Rococoのコレクションが仲間入り!⇒Click!!

    kizou-4

    近年大流行しているオールドグッチとは

     80年代までのグッチの一族が、こだわりをもって経営していた頃の名作・名品を総称して呼ばれ、イタリアの職人さんが1点1点作り上げていました

     この頃の作品は、美術的にも優れていると、2000年少し前頃から海外のコレクターが集め始めたのがきっかけです

     また、最近のグッチよりも、80年代初頭までの活力があった頃のグッチが正当な血筋を引いたオリジナルグッチ=オールドグッチという事で人気に拍車がかかっています

     今では、オールドグッチの希少性、デザイン性ともに世界中から認められています。他のハイブランド(エルメスやシャネル、ヴィトンなど)と比べても、そのユニークで個性的なデザインの豊富さは一番で、その種類は2万点を超えています

     

    Rococoが語るオールドグッチの魅力・・

    80年代までのオールドグッチは、その種類は2万点を超え、沢山のスーパーブランドVintage中でも、冒険心あふれるユニークなデザイン性が特徴です

    また、当時のグッチでは少量ずつイタリアの職人さんが生産していたため 全く同じデザインを探すのが難しく、現在残っている品のほとんどが1点ものといってもいいほどです

    UFOのようなバッグなど、他のハイブランドとは違って、そのバラエティー豊かなユニークな作品に日本でもコレクターが増える一方です

    だから・・ロココでは一番力を入れて集めているのですニコニコ

    恐らく、、ロココにあるオールドグッチの保有数は世界1なのではないでしょうか?

    (2024年現在 コレクション300個以上~p(^^)q)

    遊び心があって、見ているだけで楽しい☆

    他人と被らない・・☆

    そして未来に受け継いでゆく価値のあるお宝品!

    それがオールドグッチの魅力なのです☆

    オールドグッチのネットショップ

    ぜひ! 自分だけの1点物のお宝品をRococoで探してくださいねニコニコ

    でも、80年代までのオールドグッチ、、って・・

    今から30年も40年も前・・(@@)

    状態の良いお品はあまり残っていませんので、市場でも奪い合いです

    今あるオールドグッチも年々、希少価値が上がる一方です

    もしもお持ちになっている方がいらしたら大切になさってくださいませ!

     

    年代特定資料 1.2

    オールドグッチ オールアイテム Rococo

    VINTAGE品 高価買取いたします!

    オールドグッチのネットショップ

    ーー<他・詳細は執筆中>ーー

    ヴィンテージ(Vintage)辞典-Contents-

    C HANEL 辞典・歴史

    Vintage辞典-Contents-

    シャネル日本語 公式サイト
    オールドシャネル ネットショップ

    本社フランス パリ

    創業者 ガブリエル・シャネル(Gabrielle Chanel) マドモアゼル・ココ

    1883年8月19日生- 1971年1月10日死去

    フランスの女性ファッションデザイナー

    斬新なデザインとアイデアで自由なスタイルとシンプルなエレガンスを提案。

    「ベージュの女王」とも呼ばれ、バイカラーの2色使いのデザインも生み出します。

    1910年  パリのカンボン通りに帽子店シャネルモードオープン

    1955年  マトラッセ 定番ショルダー発売!

    >>OLD CHANEL マトラッセ 在庫 <<

    1956年  ”シャネルスーツ” チェーンベルト、チェーンネックレス、ブローチなどが再び流行。

    >>OLD CHANEL コスチュームジュエリー 在庫<<

    2000年  「ヴィンテージ2000」シリーズを発表。ヴィンテージ加工のほどこされた艶消しのシルバーチェーンやヴィンテージカーフ、ブラック アンティークゴールド金具 が大ヒット。現在でもシリーズで販売されていて、同時に本物のヴィンテージの人気は高まる一方。

    続き Chanelの年表

    コレを知っておけば大丈夫!

    ブランドコンセプト

    古い価値観にとらわれない自由で自立した女性像

    coco

    映画ココ・シャネルより

     

     

     

     

     

    Rococoで取り扱っている ヴィンテージ、オールドシャネルとは・・

    80年前後〜90年代初頭までのものを中心に、20年以上経過している希少モデルの本物のヴィンテージシャネルを取り扱っています。

    (1980年頃まで香水やアクセサリーに力を入れており、バッグはあまり製造されていません。)

    近年その人気は衰える事はなく年々その価値は上がる一方で、手離す方も少ない為、お品物が市場から少なくなってきています。

    現在、シャネルのマトラッセのチェーンショルダー(中でも赤やバイカラー)は特に高額で買取をさせて頂いております。

    ぜひ一度ご相談くださいませ⭐️

    >> Vintageshop ROCOCO お買取相談はこちらから

    ココマーク

    ダブルCは 創業者ココ・シャネルの頭文字。シャネルが若い頃、Cのロゴが描かれた2枚の薄紙を手にすると、片方の薄紙が偶然裏返り、その紙を何気なく重ねた瞬間に、このココマークが誕生しました。
    0700044

    CHANELのライン

    マトラッセ

    表裏の生地を2種の糸を用いて縫い合わせることにより、裏糸の張力で糸目がへこみ、表にはふくらみが美しい凹凸模様が出来上がります。そして柔らかな素材の耐久性を高めてくれます。

    シャネルのマトラッセは斜めにステッチをかけ誰が見ても一目でそれと分かるダイヤ形格子状に仕上げています。1930年代にショルダーバッグとして誕生し、一躍人気モデルとなります。

    また、シャネルのマトラッセ、チェーンショルダーといえば、海外のセレブやモデルに愛され、今では女性の憧れのバッグです。

    素材はラムスキンだけではなく、キャビアスキンや布素材など、さまざまな種類が出ています。

    こちらは定番モデル、定番商品の現在の内装の色はボルドー色です。

    (シーズンコレクションでは黒の商品もあり)

     

    マドモアゼル

    ストライプ状に入ったステッチが特徴で上品かつモード感のあるシリーズ。

    >>OLD CHANEL マドモアゼル 在庫<<

    ビコローレ

    ビコローレとはイタリア語で2色の意味で、線を表しています。

    シャネルでは、2本のステッチで格子のデザインが施されたモデルで、特にウォレットを主に生産されています。

    すっきりとシックなデザインです。

     >> OLD CHANEL ビコローレ在庫 <<

     

    ワイルドステッチ

    シックで力強い外観、非常に太いステッチが特徴。網目は菱形も格子状もあります。

    SB-177B

    Vステッチ

     

    600x450-2013060800075

    チョコバー

    チョコのバーのような縦横のステッチ

    カメリア

    ココがこよなく愛した「椿の花」がモチーフ。

    コサージュを初め、バッグ、アクセサリー、ニットにも使われています。

    SS-324N

    >>OLD CHANEL カメリア在庫<<

     

    チェーンの種類について

    チェーンショルダー

    ハンドバッグしかない時代に、ココは女性の両手の開放を願ってチェーンをつけて肩に掛けるようにしてみたのがショルダーバッグの始まりです。

    チェーンだけでは肩から落ちてしまうため、チェーンに革を通したマトラッセのチェーンショルダーが誕生します。実用性を好むシャネルの精神がよく表れています。

    >>OLD CHANEL チェーンショルダー在庫<<

     

    Wチェーン ダブルチェーン ショルダーチェーン

    >>OLD CHANEL Wチェーン在庫<<

    ダブルチェーンで肩掛け、シングルチェーンで斜め掛けも出来る2Wayタイプ

    内装でチェーンの長さを調整する事も出来るモデル

    5406b6b0da15

     

     

     

     

     

     

    チェーンアラウンド

    RIMG19061 ca

    皮の種類

    ラムスキン

    シャネルの代表格の羊の革素材。大変、柔らかく、艶やかで手に吸い付く様な質感が特徴。デリケートですが高級感は抜群です。

    >>OLD CHANEL ラムスキン 在庫<<

    キャビアスキン

    カーフ素材にキャビアの様な型押しをした素材。
    細かい凹凸があるので傷が目立ちにくいという特徴があります。

     

    >>OLD CHANEL  キャビアスキン在庫<<

     

    クロコダイル

    ワニ。絶滅の恐れのある動物がワシントン条約で輸出入を禁止されたため、1980年以降では日本に輸入できなくなった。

    現在手に入るのは、当時のVintage品のみとなり、希少価値が高まっています。

    SSkuroko

     

    リザード

    トカゲの皮。クロコダイルと同様にワシントン条約で規制されているため、規制されていない種なら手に入る事も。

    現在でも少量しか作られていないため、手に入りにくいお品です。

    ss-139b-1

    カーフスキン

    牛の革素材。生後6ヶ月以内の子牛の革で牛革で最も上質な素材とされています。きめ細やかで柔らかく、薄い素材となっています。ハイブランド品や高級革製品に使われます。
    SS-320C

    >>OLD CHANEL カーフスキン 在庫 <<

     

    パテントレザー

    牛や子山羊の皮などを脱脂・乾燥の後、革の表面にエナメル加工して光沢や耐水性をもたせたレザー。

    SS-154B-2

     

    パーツの用語

    ターンロック

    捻ってオープンする金具部分

    everydayauc-img600x450-13787253624cw5ma26829

     

    フック(ホック)

    引っ掛けるタイプの留め具とマグネットタイプがあります。

    P1110266R1031259

    ダブルフラップ

    蓋の内側にもう一つ蓋のある作り、最近の定番ものは全てこの二重蓋。

    9 (2)

    >>OLD CHANEL Wフラップ在庫<<

     

    デカマトラッセ

    一般的に幅30センチを超えるサイズで、近年、その希少性から価格が高騰している。

    バイカラー

    最初はパンプスから人気が出たバイカラー。

    ベージュは肌馴染みが良いためスタイルがよく見え、トゥの部分を黒にすることですり減りが目立たないデザインが大人気に。

     

    現代では、バッグなどにも取り入れ、その配色は色々なバリエーションがあリます。

    >> OLD CHANEL バイカラー 在庫 <<

    Chanel ジュエリーの刻印

    chanel-juery


    十仁プラザとは

    シャネルが日本で発売されていない時期(1972年〜2012年)、東京の新橋などの百貨店やデパート内で、いち早く取り扱っていた皇族やセレブ御用達のアパレルメーカー。

    「十仁プラザ 」にて販売されていたブランドは憧れであり、高価なお品物ばかりでした。

    >>シャネル チェーンショルダー高価買取中!(ダメージ有りでも歓迎!)

    Chanel110

    >>Vintageシャネルのネットショップ<<

    シャネルのGカード・シール・取説について

    siriaru


     

    コスチューム・アクセサリー

    chanel-juery


    シャネルの偽物と本物の違い

    ヴィンテージシャネル専門店のRococoでは本物だけを販売しております。

    有料で鑑定書も発行しております→詳細

    ココ・シャネル CHANELの名言集

    chanel-meigen

    ーー<他・詳細は執筆中>ーー

    >>ヴィンテージ(Vintage)辞典-Contents-

    オールドグッチを選ぶ3つのチェックポイント

    3分で学べる<動画で学ぶ!オールドグッチの選び方-3つのチェックポイント>をこのページでまとめています☆ 

    yumi3

    オールドグッチを買う時の誰でも簡単に出来る<3つのチェックポイント>

     この人気の動画をコラムにまとめてみました!

    ココだけは押さえて買いましょう! 

     オールドグッチを御購入の時の御参考にしてください☆

    安心の全品返品OK制度!

    全ての ヴィンテージ オールドグッチ在庫


    オールドグッチとはグッチの創設者が手がけた1980年代までの製品です

    gucci-shokunin1

    世界で初めて商品に品質保証のためにイニシャルGG柄を入れて販売したことから、「ブランドの元祖はグッチ」と言われています

    <1>内装をチェック!

    2-YouTube

    外は綺麗に見えても・内装に問題があったらバッグとして使えません!

     内装もチェックしましょう! 内装が汚いというだけなら、まだ良い方です。使用には差し支えないからです。

     でも!このように粉が吹いていたり・・

    3-YouTube

    ベタつきが発生していますと、

     粉やベタで、大事なお財布もハンカチ携帯も、、ボロボロに・・(涙

    オールドグッチ 粉吹き

     

     Rococoのお品は全て本物ですので、Gucciで修理は可能ですが、内装の張替えは高額です(2万以上)。

     そこで、Rococoのお品は全て内装を張り替えるなど、メンテナンスして販売しておりますので、このまま使えます!

    (ですが、通常のお店では時間やお金がかかるため、そこまでは出来ないのが現状ですオールドグッチの内装の粉やベタを取る裏技

    4-YouTube

     

    <2>シェリーラインをチェック!

    シェリーラインは1950年代に生まれ、グッチのシンボルマークとなりました。

    5-YouTube

     

    傷や汚れはありませんか?

     オールドグッチのシェリーラインは、廃盤品です。今、売っている物とは違います。 だから、傷や汚れなどダメージがあると修理が出来ないのです。

    7-YouTube

     

    6-YouTube

     

    Rococoでは シェリーラインを綺麗なお品に厳選して販売しております

     

    <3>角スレをチェック!

    8-YouTube

     

    10-YouTube

     意外と目立つ角スレ。使用感があって汚いのとあるのと、エイジング効果がある ヴィンテージ感とは少し違います。

    9-YouTube

     角スレは、グッチで修理を断られるケースがあります(同じカラーがないため)

    角スレも選ぶ時の注意点です

    Rococoのお品は 綺麗な物をセレクトして販売していますのでみんな綺麗です!


     

    kizou-4 GucciMUSEO(グッチ博物館)にRococoのコレクションが寄贈されました!⇒Click!!

     


     

    コラム

    Gucci-yougo

    グッチの歴史~用語・素材や年代・ラインについて細かくまとめてた豆知識。

    たくさんお勉強したい方のためにスタッフが日々、勉強して書き足しています


     

    Gucciの歴史

    世界で初めて商品に品質保証のためにイニシャルGG柄を入れて販売したことから、「ブランドの元祖はグッチ」と言われています↓詳細

    オールドグッチ 歴史


     オールドグッチの素材について

    (ピグスキン~PVC~カウ~)ピグスキンって丈夫な猪の皮なんです↓詳細

    ピグスキン、PVC素材 オールドグッチ


     

    シェリーラインーオールドグッチ

    別名 ウェブライン、リボンライン、ウェビングとも呼ばれる3本ラインがグッチのアクセント↓詳細

    シェリーライン オールドグッチ


     

    オールドグッチのカラー

    1番人気の定番もの(茶・青・黒)を画像付きで紹介↓詳細

    color


     

    マイクロスモールGG(ミニマムライン)→在庫

    ベージュラインを中心に 白や青、赤といった変り種も。小さなGG柄

    マイクロGG オールドグッチ


     

    茶色(ベージュ)?青(ネイビー)?色で迷ったら・・

    沢山の画像で比較しています↓詳細

    オールドグッチ 青と茶


     

    オールドグッチのアーカイブ・資料館

    Rococoスタッフの為の資料館。年代による特徴は日々、勉強して加筆中です↓詳細


     

    ロゴマーク・エンブレム・アイコンの種類

    GGマークの由来やエンブレム、オールドグッチのタグの種類を画像付きで紹介中↓詳細

    オールドグッチのマークの種類


     

    筆記体 Gucci→在庫

    グッチの文字が筆記体であれば古いレア品です 続き・・↓詳細

    筆記体 オールドグッチ


     

    オールドグッチのタグの番号って・・??

    ネームタグの周りにある番号などを読み解きます↓詳細

    tagu2


     

    ファスナーやスナップの種類

    沢山の画像をご覧ください↓詳細

    OGfasuner


     

    オールドグッチプラスやパフュームって?

    正規品ですか??にお答えします↓詳細

    plus


     

    80年代 アクセコシリーズ!

    Gucci AccessoryCollection(アクセサリーコレクション)はお宝!→詳細

    gucci-acse1


     

    Rigate Line→在庫

    レアな80年代リゲイトライン(偽物も発見されています!)↓詳細

    Rigate Line -Old Gucci


     

    Centennial Line →在庫

    センテニアルライン。80年代リゲイトラインの中の少ないモデル↓詳細

    CentenniaiLine -Old Gucci


     

    レア柄!ーオールドグッチ

    人気のある、オールドグッチのレア柄を紹介していきます!↓詳細

    レア柄-オールドグッチ


     

    high-classな高級品ー

    クロコダイル・リザード革など高価な革素材や宝石使いの高級品・・↓詳細

    オールドグッチ ハイクラス


     

    Flora Line→在庫

    70~80年代のフローララインは現代にも受け継がれています↓詳細

    フローラ オールドグッチ


     

    バンブーライン→在庫

    47年に発表された日本の竹の持ち手を使ったシリーズ 現代ではリュックなど人気↓詳細

    バンブーライン オールドグッチ


     

    ジャッキーライン→在庫

    1950年代にデザインされ、ジャクリーン・ケネディ元大統領夫人が愛用した↓詳細

    ジャッキーライン-オールドグッチ


     ホースビットーオールドグッチ

    1930年代☆オールドグッチより誕生しました!ホース=馬、ビット=馬具↓詳細

    ホースビット オールドグッチ


     

    スクエアGG→在庫 

    70年代に発表。角ばったGの市松柄が特徴 高級なスエード素材が多い↓詳細

    squareGG-オールドグッチ


     

    オールドグッチのアイテム・ライン

    ゲームから自動車まで 超レアなアイテムを紹介↓詳細

    オールドグッチのアイテム


     

    ーー<他・詳細は執筆中>ーー

    ヴィンテージ(Vintage)辞典-Contents-

    2018juri-gucci1

    オールドグッチのネットショップ

    保護中: ロゴマーク・エンブレム・アイコン・タグの種類ーオールドグッチ

    このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

    Translate »
    Verified by MonsterInsights