お問い合わせいただきありがとうございました。
お問い合わせを受け付けました。
折り返し、担当者よりご連絡いたしますので、
恐れ入りますが、しばらくお待ちください。
なお、ご入力いただいたメールアドレス宛に受付完了メールを配信しております。
完了メールが届かない場合、処理が正常に行われていない可能性があります。
大変お手数ですが、再度お問い合わせの手続きをお願い致します。
お問い合わせいただきありがとうございました。
お問い合わせを受け付けました。
折り返し、担当者よりご連絡いたしますので、
恐れ入りますが、しばらくお待ちください。
なお、ご入力いただいたメールアドレス宛に受付完了メールを配信しております。
完了メールが届かない場合、処理が正常に行われていない可能性があります。
大変お手数ですが、再度お問い合わせの手続きをお願い致します。
会員登録について
商品をご購入の際は、必ず会員登録が必要となります。
Rococoでは、無料で登録できる通常会員のほか、入荷予定のお品を先行でご購入できる、有料の先行会員も受け付けております。
初回ご注文後に自動的に会員となります。(会員登録のみは不可)
入会費・年会費ともに無料です。
次回よりお届け先情報を入力する手間が省けスピーディにご注文いただけます。
過去のお買い物履歴や、配送状況などもご確認いただけます。
お買い物をすればするほど貯まる”ポイント“をご利用いただけます。
会員様限定 お手入れ情報など、様々なコンテンツをご覧いただけます。
会員様向けのクーポンなど、お得なサービスをご用意しております。
初回3,000円(税込)の有料会員サービスです。(初回のみ・年会費等は一切かかりません)
通常会員登録のサービスに加え、入荷予定のお品を、優先して一般の方よりいち早くご予約いただけます。
今後、先行予約をご希望のお客様は会員登録時に、先行予約会員登録で<希望する>を選択してくださいませ。
※会員費3,000円は最初のお買い物の送料に含まれます
ログインの際、ご登録頂いたメールアドレスとパスワード(半角英数字4文字) の入力が必要です。
メールアドレス・パスワードの変更は、「マイページ」へログイン後、「会員情報管理」より変更いただけます。
パスワードを忘れた場合は、「パスワードを忘れた方はこちら」からご登録頂いたメールアドレスをご入力ください。 ご登録メールアドレスにパスワードを送信いたします。
メールアドレスもご不明の場合は、お問い合わせくださいませ。
初回ご注文時に自動的に会員登録となります。
ご登録いただいたメールアドレス・パスワード(半角英数字4桁)でログインできます。
「マイページ」では会員情報の管理のほか、お買い物に便利な機能、サービスをご利用いただけます。
● 注文履歴を見る
ご注文いただいた履歴が確認できます。
● 登録内容の変更・解除
ご登録いただいたお客様の情報が確認できます。変更・解除ができます。
● メールアドレス・パスワードの変更
ご登録いただいたメールアドレス・パスワードの変更ができます。
● ポイント履歴を見る
ポイント取得履歴を確認することができます。
● お気に入り登録した商品を見る
ご登録いただいたお客様の情報が確認できます。変更・解除ができます。
● 最新情報を見る
Rococoからのご案内や、キャンペーン情報などがチェックできます。
注文について
1.商品を選ぶ
バッグやアクセサリーなどのカテゴリー検索や、ブランド名・商品名・カラーなどのキーワードを選択して検索することも可能です。お客様のお気に入りの1点を見つけて下さい。
2.商品をカートに投入する
「カートへ入れる」ボタンを押して注文手続きへ移ります。
続けてお買い物をされる方は「買い物を続ける」ボタンを押して下さい。
※当店のヴィンテージ商品は1点物の為、注文完了画面までお進み頂いて初めて商品確保となります。ショッピングバッグに商品を入れた段階では商品の確保にはなりませんのでご了承下さい。
3.ショッピングカートの中身を確認してご購入手続きへ
初めてご利用のお客様は、「会員ではない方はこちら▼」よりお客様のお名前、お届け先をご入力頂き、お支払い方法をお選び下さい。
会員登録をされている方は、「会員の方はこちら▼」よりご登録いただいたメールアドレスとパスワードをご入力いただきますと、ご登録頂いているお客様情報が表示されますのでご確認の上、注文手続きを行って下さい。
※誠に恐れ入りますが、当サイトでは会員登録をして頂かないと注文手続きにお進み頂けません。
4.ご注文内容の確認
ご注文が完了した際は、ご登録のアドレスへご注文確定メールが配信されます。 メールが届かない場合は、メール配信の遅延や登録メールアドレスの間違い、携帯の場合はパソコンメール拒否などにより正常に送信がされていない可能性があります。
注文をしたはずなのに「ご注文履歴」 で確認が出来ない場合は、エラーによりご注文が正常に完了しておりません。注文が確定しているにもかかわらず、メールが届かない場合は恐れ入りますがお問い合わせよりご連絡下さい。
今話題のキャッスレス決済「PayPay(ペイペイ)」がRococoでご利用頂けます!
大変お買い得なキャンペーンが開催されておりますので、この機会に是非Rococo高円寺店舗をご利用下さい。
キャンペーン詳細はこちら(PayPayのウェブサイトへリンクします)
※ご注意ください。
〒166-0002
東京都杉並区高円寺北2-34-8
Vintage Shop Rococo(店舗はご予約制です)
日頃の感謝を込めて、Rococoから
会員様限定で2000円OFFクーポンをお付けしております。
ご希望の商品をカートに入れ、次へ進んでください
【発送・支払い方法】画面にて
クーポンコード 入力欄にrococo2000を入れ、次へを押してください
【内容確認】
商品合計金額から、キャンペーン割引¥-2000となっていることを確認の上、ご注文を完了してください。
*お一人様一回限り使用可能
*ポイントとの併用可・お買い物上限金額はございません
*ご来店でもご利用いただけます。お会計の際にクーポンコードをお伝えくださいませ
当店で取り扱っている ハイブランドのVintageの革製品はきちんとしたお手入れで長持ちします
また、良質の革製品は、適正なお手入れをしていけば、使い込むほどに深い味わいが増してゆき、新品の状態よりも魅力的になるという特徴があります
革本来の味わいを楽しんだり、年を重ねるごとに 変化していく様子を楽しんだり、 使用による傷や汚れも磨き上げる事で風合いの1つとして魅力も増します
→エイジングのきいた革製品在庫
新しい物がいい、ピカピカがいい、はそろそろ卒業しませんか?
そして・・ 後世に残して欲しい、家宝にもなる財産だからこそ!メンテナンスをする事で歴史を刻みます
それがVintageです
ロココでお売りしますお品は愛着があるため 他のどのお店よりも手間をかけクリーニングに全力を入れております
だから 30年以上も前に造られたバッグでもピカピカ☆
ロココでは内装が劣化していて今すぐ使えない、、とか、角スレで恥ずかしくて使えない、、という低レベルのお品は一切、取り扱っておりません
ぜひ!ロココでVintageをご購入して ステキなVintageスタイルを楽しんでください
そして我が子のように末永く可愛がってあげてくださいませ
ひとつのものを大切に使い続ける事ってステキだと思います☆
でも・・・ 買ったあともメンテナンスが大変じゃないかな・・
そんな不安をお持ちの方は いませんか?
10年以上に渡って、Vintageを中心に販売してきたロココでは、お客様のために、たくさんのブログを作って、お手入れ方法を紹介してきましたが・・
「ロココで買ったバッグ。大事にしたいけれどお磨きの道具もやり方も専門的すぎて面倒くさそう・・私に出来るかな?」
と不安に思われたり、
「ロココで売っているリザードやスエードのバッグが欲しいのだけど、お手入れが難しそうで買うのを悩んでしまう・・」
というお悩みもチラホラ聞きます(涙
悲しい事に、用具や完璧な手入れにこだわる事に疲れた結果、お手入れを怠る事になっては意味がありませんよね・・
そこで、永年の経験から、
「身近な物を使って10分で綺麗になる魔法のお磨き方法」
を発見しましたので、解りやすく丁寧にまとめてみました!
「お手入れは面倒だけどVintageバッグは欲しい!」
という贅沢な方のためのページです
その前に・・
本革は、女性のお肌と同じ。
デリケートですがキチンとしたお手入れで上質を保ちます
本格的なお手入れとして一般的な方法は・・
ジャーマンブラシでブラッシング→汚れ落としローション→クリーム→ワックス(オイル)→シリコンクロスでお磨き→防水スプレー
など多種多様な道具を揃えなければなりません
クリームやワックスといっても、革ごとに専用クリームがあります。ブラシは色移りの心配もあるため、バッグごと(色ごと)に買い揃えなければなりません。 また、Vintage品は色落ちが心配なので、リムーバーやクリーナーなどで革の表面を必要以上に落としてしまうトラブルも多いので素人の方はあまり使わない方が良いでしょう。防水スプレーもフッ素系以外の成分は息が出来ないのでお勧めしません。また効果時間は約1時間です。
このように、本格的なお手入れはお金も時間もかかるのですが・・
今や女性の化粧品も「オールインワン」時代!
ロココのお勧めのお磨き方法で買うのは1つだけ。(蜜蝋ワックス)
これ1本で クレンジングから化粧水、乳液、保湿まで出来ちゃう優れものなんです
他に用意するのは身近にある物だけで十分!(古着)
プロの仕上がりと差がないばかりか、慣れれば10分で出来る魔法の方法です
そして、ここでは、よく言われる
「1ヶ月に1度は丁寧なお手入れを!」
なんて、ヤボなコトはもう言いません。もう2度と言いません
「半年に1度のお手入れで大丈夫!」
バッグを使う頻度にもよりますが、
蜜蝋入りワックス を使ってお手入れしたら・・
ほぼ毎日使った私のオールドグッチの黄色のレザーバッグは半年も、もちました!
*半年後でもギリギリ、シットリスベスベをキープ!
しかも!!
ほぼ全ての素材に対して間違いがない共通のお手入れ方法です!
トカゲの革(リザード)もワニの皮(クロコダイル)にもサメ革にだって使えます!
だから、、ロココから買ったバッグだけはお手入れしてね
大事にして欲しいから、このページを作りました!
大事にしてくれた子はまた高く買い取れますし~!!
身近な物で綺麗になります! ただワックスだけは女性の肌と同じ。天然の成分にこだわり、良い物を手に入れてください
蜜蝋(ビーズワックス)は手作り化粧品(口紅等)としても人気の高い天然成分で、
栄養・防菌・保湿・艶出し・撥水効果があり、革にハリを与えもっちりとさせ、柔らかくして、汚れや傷が付かないよう厚い膜で守ってくれます
*万能オールインワン<蜜蝋ワックス> は ロココで開発して全ての商品に使っています!
特別なアロマも入っている天然成分だけの「蜜蝋ワックス」です
しかも! 撥水効果があるので、防水スプレーが必要ないのです
少々の傷でも、塗りこんで乾いた布で磨き上げる事でピカピカになります
近日、お分けする予定です!(2018s春)
ベタ感が嫌で、サラッと使いたい方はフランス製のあのエルメスとの共同開発から生まれたSaphir(サフィール)もありますが、あまり長持ちはしません。やっぱり、基本の1ヶ月に1度のお手入れ覚悟でしたら、こちらのクリームでもOK!
またこのメーカーは多種多様な素材のクリームを販売しています。
注>靴クリーム(カラー)は、蜜蝋が入っていても色が落ちてしまうので使ってはいけません
シリコンクロスなどの布で拭き取ります
ベストな素材はウールです。シャネルでも推奨している普段のお手入れアイテムなんです。動物の自然のオイルが程よいツヤ感で革の表面を保護してくれます。
*無い場合はネルシャツやコットンなど天然素材の古着
意外と便利なのがストッキングやタイツ(どんな素材でも傷めませんし、薄いのでバッグを指先の感覚で磨けます)
また、ウールの手袋なら、細かい部分まで磨き残し無し! 傷の心配も無し!
必要であれば。金属などの隙間の埃取りや、お磨きに。歯ブラシは革以外のスエード、ビロード、ベロア素材などに使います。歯ブラシは捨てずに取っておきましょうね。
内装の汚れを落として、新聞紙などのアンコを詰めてからバッグの表面の汚れ落とします。
内装は中身を取り出し、ブラシなどでホコリ等を取り除きます。歯ブラシは細かいゴミを取り除く時にとても便利!
ブラシが無い場合でも、ストッキングは手を汚さず隅のゴミや埃を取るのに、とっても便利!
ブラシと時には掃除機で菌を取りましょう。クロスで拭ける素材は、アルコール除菌シートなどで除菌します。
その場合、必ず乾かしてから、内装に新聞紙を詰めます。アンコを詰める事によって型崩れを防ぎ、表面も掃除をしやすくします。
濡れたままにしておくと菌の繁殖でカビの原因ともなりますので完全に乾いてから
それから、いよいよお磨きに入る訳ですが・・
実は、ここからが簡単なんです。
天然素材の古着を使って、包み込むように表面の汚れや埃を取ります。柔らかい素材を使う事によって、デリケートなVintageの素材を傷める事なく汚れを落とします
全てのバッグの素材に使えるストッキングです。ビロードや特殊なエキゾチックレザー、スエードにも。革にお勧めはネルやウール素材。毎日のお手入れはこれだけで。
PVC素材や革などは、アルコール除菌クロスを使って除菌出来ます。
汚れが取れにくい場合は 蜜蝋クリームを少しだけ付けて落とします。
注>蜜蝋ワックスは、PVC素材やエナメル、合皮、サメやリザードなどの特殊な革に塗っても拭き取れば全く問題はありません。金属部分も同様。逆に磨き上げればピカピカに! ほとんどの素材にOKな万能薬です。ただし、シェリーラインなどの布部分、スエードやヌバック、ベロア、毛皮起毛素材にだけは絶対に塗らないように。油系なので黒く硬くなってしまいます。スエード・ヌバックはブラッシングです。
除菌・汚れを落とした後、革部分に蜜蝋入りワックスをたっぷり塗ります(手で塗ると、、手のアカギレさえ治しますがウールの手袋で塗れば手が汚れません)
少々の汚れが付いたままでも、蜜蝋ワックスは汚れを浮き立たせて 新しいワックスと循環させますので拭き取る時に汚れが取れます(汚れ落としローション知らずのオールインワン)
蜜蝋の栄養が革に浸透すると、革の内部まで柔らかくなります 革質や陽気によって違いますが、1時間~1日かけます。
バッグを使用する時に油分を軽く古着で拭きとってください
ロココオリジナルの蜜蝋ワックスとウールの布(ウール手袋)で 少しだけ水を付けながら丹念に同じ場所を磨くとアンティークな風合が出ます。かなり時間をかけますと深く艶やかなな仕上がりとなります。(鏡面仕上げ)
蜜蝋ワックスを塗る時は必ず根元を持ち、決して引っ張らないように丁寧にお願いします。
根元にタップリと塗って栄養を与えてあげてください。
革が乾燥してきたら、蜜蝋が染みこんだ古着で包み込むように拭いてください。手袋などは手も汚さず、便利です!
とにかく乾燥だけはさせてはいけませんよ!それが長持ちの秘訣です!
固くなって割れたり、ヒビ割れしたりしたら・・
早く・・
革のお婆ちゃんになっちゃいますよ!!
*ショルダーなら型を整えて(型崩れを防止)から、吊り下げて保管(ショルダー紐のヨレを防ぐため) 保存袋に入れるとショルダーがよれてしまいます。
*風通しの良い場所で保管をお願いしています。(決して、ビニールなどに入れないで下さい。カビの原因になります。)高熱や直射日光に当てると変色の原因となります。
*バッグは1つを毎日使い続けるのではなく、ローテーションをして使って、革を休ませましょう。
*長期保管は新聞紙などの吸水紙を入れて保管(内装は湿気から傷みます)
*防水スプレーは合成樹脂で出来ております。革を傷めますので、Rococoでは推奨しておりません。 蜜蝋入り天然クリームを塗る事で、かなりの防水効果・ 撥水効果がございますのでご安心くださいませ。(蜜蝋入りクリームを使用できないスエードやハラコなど特殊な素材の場合は防水スプレーが必要ですが、防水スプレーの効果時間は1時間です)
一般的にオールドグッチのGGマークの部分は PVC素材(塩化ビニール素材)です↓
勘違いしている方も多いのですが、グッチだけではなく、ヴィトンのモノグラム部分も全てPVC素材です。皮素材は、周囲のキャメルの部分だけ
PVCは、汚れに強いので、今グッチで出しているキャンパス生地とは違って、洗えるし丈夫です!
PVC素材は薄めた中性洗剤を含ませた濡れたクロスで拭けます。また、丈夫なので洗剤で洗う事も出来ます
洗った後の乾燥は無理に乾かさず、自然乾燥をします
<万が一傷が付いてしまった時の対処法>
(革に汚れやシミ・角スレ・雨シミなどが付いた場合
<長持ちさせる革メンテ方法>
<特殊な革のお手入れ>
<ファスナーの滑りを良くする裏ワザ>
<バッグの臭いを取る裏ワザ> 他・・
<各ブランドの修理カスタマーセンターの電話番号>
なども、会員専用ページでご紹介しております。
革のメンテナンス方法は色々な情報がありますが、永年の経験からRococoがVintageバッグのおススメメやコツをまとめて紹介いたします。使って良くなかった製品も遠慮なく紹介していますので 会員専用(パスワード付き)ページにしました!
*パスワード等は会員様のマイページをご覧ください
オーナー:青木由美(1964年生まれ)
初めまして!オーナーの青木です☆
私の若い頃(70~80年代)は黄金のファッション期でした
東京で生まれ育った私は、世界で最初のスタイルやブランドの大流行を丁度、中学・高校の時に目の前で経験しました。
私は髪の色もスカートの長さも自由な高校に通っていて、お洒落を楽しみました。
*1980年 ファッション誌 JJ(ジェイジェイ)
お洒落に貪欲な私達は、バイト代が入ればJJなどのファッション雑誌で見た新しいアイテムを友達より先にゲットしたい! 流行の色やスタイルに乗り遅れたくない!!と
流行前のスタイルを自分で作ったり、新しいブランドを探していました
ミニボストンバッグは私達が流行らせたんじゃないかな、、って今でも思います^^
当時はシャネルはまだ日本に来ていません。エルメスはかなりハイレベルなので、可愛くて細部のディティールが優れていたGucciが人気!他にセリーヌも!
みんなお洒落に敏感でした。髪型は聖子ちゃんカットでしたが(笑
現在はその頃のスタイルの繰り返しやアレンジで、懐かしく思うこともあります。
そして・・80年代初期”ニュートラ”によるブランドブーム到来!
ワンピースにブレザーなどのお嬢様風スタイルに、エルメスやグッチなどの海外ハイブランドアイテムを組み合わせたスタイルが大流行しました
ニュートラは、実はブランドブームの仕掛け人なんです
1995年発売an・anの雑誌でも、再びニュートラブームが繰り返されいますが、今見ても飽きのこない大人のエレガントな上品スタイルですよね。
原宿では、ロックンロール(50s)を踊っていた子達も、60s、70sのツイギーや、オードリーヘップバーンに憧れて、ピエールカルダンなどのブランドやレトロな古着文化も始まっていました。
海外ブランドに触発されて、日本のブランド(DCブランド)ブームも始まりました。コムデギャルソン、Y‘s などカラス族。ピンクハウスなどロリータ、、乙女族・・(ボディコン。そしてお立ち台は品がないのでファッション文化から除外します笑)
そして22歳の時に初めて行ったアメリカで、古着やVintageという文化が当たり前のように存在している事に、気づきました。
アメリカ、そしてヨーロッパでは、お洒落な人ほど、古着を愛しているんです。
特にヨーロッパでは歴史を重んじている国なので、古ければ古いほど、車もお高いし、泊まるホテル代も、、新築より格段に高い。 歴史は重いのです。
1337年建設の由緒ある宮殿内の、GucciMuseo ↓
原宿の隣の下北沢に 自分で古着ショップを持ったのは、その翌年・・1987年。
Vintage文化に目覚めた私は自分だけの1点物を見つけるお店を開きました。
流行を追いかけて、DCブランドもアメカジ(アメリカンカジュアル)も森ガールな店も展開してきましたが、、
2002s繊研新聞
目まぐるしく変わる流行を目の前で見てきて、原点に戻りました。
年を重ねて、色々なファッションを楽しんできて最終的に変わらず好きだったのが・・・Vintage
中でもヨーロッパのハイブランドのVintage品を中心に上質な素材、風合いを持ち合わせたアイテムのみを厳選に厳選を重ねて取り扱っています。
今、ユニクロなどファーストファッションを上手に取り入れたファッションが主流なので、楽をしたい時に私も取り入れていますが・・
私達の年代って、安っぽくは見られたくないじゃないですか・・
お気に入りのブランドをさりげなく、上手に取り入れるのが大人のセンス。
シンプルな中にも1点豪華主義って、カッコいいですよね☆
しかも・・今、お店で売っていない Vintageという廃盤品なら、友達と被る事もない。
「ステキ!どこのバッグ?」
「オールドグッチ といって、今のGucciでは売られていない、30年も前のVintage品なの」
*★*★*━━━━━━━━━━━━━*★*★*
オールドグッチの選び方<動画でも学べる!3つのチェックポイント>
*★*★*━━━━━━━━━━━━━*★*★*
そして・・オールドグッチやオールドシャネルを持って、Gucci,Chanelに行くと、、、店員さんに絶賛されるんですよ☆(店員さんも こんなステキなバッグは見た事がない、、とよく言われます)
これからの大人の女性は、是非、1つ1つお宝を手にいれていって大切にされてください。
自分への頑張ったご褒美に自分でプレゼントしちゃいましょう~☆
そして・・娘の代まで 受け継ぎましょう
娘↓
トレンドもどこまで取り入れたらいいのか・・?
色々経験してきたからこそ、悩みは尽きません。
ですが、ここはVintage! 一点豪華主義がオシャレで品のある女性になれるんです
ファッションの流行は、繰り返されていて何が今の流行か解らない時代ですが、、
飽きのこない一生ものをこれからは手に入れて大事にしませんか?
選ぶセンスと組み合わせで勝負するのが、Vintage!
ファストファッションでも、質感や季節感にこだわってコーディネートをして、
バッグやアクセサリーなどに、ハイブランドのVintage Bagを使うのが、現代風。
世界で認められている、Gucci,CHANEL,HERMES,CELINEなど、当店で取り扱っているブランドなら間違い無し!
大人の女性はさりげなくブランドを身につけています。
何を買ったらいいか、何が自分に似合うか解らない方は遠慮なく、ロココまでご相談ください。
遠くてロココまでご来店が出来ない方でも、画像などでも丁寧な接客をいたします。そして、1人ても多くのお客様に、ビンテージの魅力をお伝えして今まで以上の輝くお洒落を体験して頂けたらと願っております。
メールが届かない場合、以下の原因が考えられますのでご確認ください。
《メールの設定などによる場合》
メールのデータがいっぱいで新たなメールを受信できない。
高度なセキュリティーにより迷惑メールボックスなどのフォルダに自動振分けされている。
迷惑メール対策として「ドメイン指定受信」 「ドメイン指定受信拒否」の設定を行っている場合。
※「ドメイン指定受信」 設定を行っている場合は、【shop@rococo.jp】をドメインに登録してください。
※「ドメイン指定受信拒否」設定を行っている場合は、【shop@rococo.jp】をドメイン解除してください。
キャリア別ドメイン指定
・ID/パスワードについて
ログインの際、ご登録頂いたメールアドレスとパスワードの入力が必要です
メールアドレスの変更は、ログイン後「マイページ」の「登録内容の変更」より変更いただけます。
パスワードを忘れた場合は、ログイン画面下の「パスワードを忘れた方はこちら」から必要事項をご入力ください。 ご登録メールアドレスにパスワードを送信いたします☆
・マイページについて
マイページでは会員情報の管理のほか、特別注文など会員様限定のサービスが受けられます(先行予約は会費をお支払い頂いたプレミアム会員様限定)
● 注文履歴を見る
ご注文いただいた履歴が確認できます。
● 登録内容の変更・解除
ご登録いただいたお客様の情報が確認・変更・解除ができます。
● ポイント履歴を見る
保有ポイントを確認することができます。
● お気に入り登録した商品を見る
お気に入りに登録した商品・カートの中の確認ができます
● キャンペーンを見る
ご利用可能/今月のお得なキャンペーンの確認ができます。
本日はありがとうございました。
HPで商品をじっくり見てから、お店にお邪魔しましたが、
ネットで オールドグッチの定番ショルダーをお買求め頂いておりました。
その子を、店頭引渡しで、連れに来て頂きましたが・・
インスピレーションで、シャネルのパテントのショルダーをお買い上げに。
インスピレーションで買っちゃって大丈夫かしら??
と、心配されておりましたが、、大丈夫です
すごいセンスと、インスピ力
一番 似合う!
という商品を押さえておりましたョ
インスピレーションって大事だと思います。
すでに、ネットでRococoの商品をゆっくり検討して、気に入ったものをチェックしてから、その子達の中からインスピレーションで決めるんですもの。 衝動買いとは違います
ご自分のインスピ力を信じてあげてくださいませ
インスピレーション=直観力、超能力って、アメリカCIAでも認められた能力なんですよ
45年前にユリ・ゲラーの超能力を実験していたCIAが、その結果を公開
*余談ですが・・
手相でわかる霊感が強い人・弱い人 私、仏眼相がハッキリとあった!ばかりではなく、、神秘の十字線、ソロモンの環、聖職紋もある! お客様はいかがですか?
他にも悩んでいる子が大勢いましたね
そして・・ジュエリーをお見せするのを忘れてしまいました
会員様は、当日のお電話予約もお受けしておりますので、またお気軽にお越しくださいませm(_ _ )m
二人を大切になさってください
ロココの商品をお買い求め頂き、誠にありがとうございます
届いたお品はいかがでしたでしょうか^ ^
お客様からのご感想・ご意見・ご要望を参考にさせて頂き、今後の改善に活かしてゆきたいと思っております
ご投稿を頂いた方へ、最大1000円分のポイントをプレゼント致します☆
皆様からの声をお待ちしています!
お買い求め頂いた商品のご意見・ご感想をロココまでご投稿ください
ご投稿していただいたお客様全員に、 100Pをプレゼント☆
更に!!
採用されますと、500P
画像付きで送ってくださった方には、1,000Pプレゼント致します☆(文章+画像)
※ポイントは次回のお買い物から 1P=1円で ご利用可能☆
(ポイントの有効期限はございません)
↓こちらに掲載されます☆
宜しければ、ご参考くださいませ^ ^
ポイントの有効期限はございません
[WPCR_SHOW POSTID=”ALL” NUM=”5″ PAGINATE=”2″ PERPAGE=”5″ SHOWFORM=”1″ HIDEREVIEWS=”0″ HIDERESPONSE=”0″ SNIPPET=”80″ MORE=”… view more” HIDECUSTOM=”0″ ]
profile
RIRI(リリ)
H.6.6.6生まれ 出身:東京 高円寺
男性ウケ・女性ウケよりも自分ウケのおしゃれを♡
個性的な古着屋が立ち並ぶ高円寺で生まれ育った私は、学生時代から古着屋さんを巡って、自分の好きなお洋服を着ていました。
古着屋さんには最新のトレンドアイテムはありません。
サイズもS/M/Lなんて選べないですし、カラーバリエーションだってありません。
でも自分好みのアイテムに出会えた時はとても嬉しいんです( ´ ▽ ` )ノ
ネットで簡単に買えてしまう今だからこそ、簡単に買えない、一点もののVintageに心惹かれます♪
ファッションは自分を表現できる最大の武器!
トレンドや周りに流されず、自分が可愛い♡と思ったものを身につけてファッションを楽しみましょう(^^)
オールドグッチを初めて見た時、とっても新鮮な気持ちになりました。
私は当時のGUCCIが販売されていた時代を生きていないからこそ、魅力的に思えたのです。
ブランドのクラス感はそのままなのに、綺麗に使いこなされた風合いと今にないレトロなデザインに夢中になりました。
今でもオールドグッチやヴィンテージシャネル、サンローランなどブランドロゴが主張するアイテムが大好き♡
小物に取り入れると、全体が大人っぽく綺麗にまとまるんです(^^)
バッグやお財布って年を重ねてもずっと使えるのも魅力的!!
小物には、よりこだわってセレクトするようにしてるんです♪
何十年も前のものが、誰かの手に渡って大事にされてきて現在もここに存在しています
また自分の手で大切にしてあげて、また時がくれば誰かに受け継いでいく・・
触れると、ストーリを感じるVintage
この古き良きVintageの素晴らしさを、私たち世代もちゃんと理解して、次の世代にも受け継いでいけたらな、と思っています( ´ ▽ ` )ノ
皆さんはずっと長く使っているものってありますか?
もし、少しの傷がついたり汚してしまったりしても、捨てたりせずに
どうしたらもう一度使えるだろう?と考えますよね。
お気に入りのものを大事にしている人って、とても魅力があります
10年後、20年後にも使えるもの
価値が下がらないVintageを若い時から見て、触れて手に入れてくださいね(^^)
メンテナンスも、一度覚えてしまえばとても簡単♪
手をかけた分だけ、美しくなってくれますよ
トレンドに振り回されず、ずっと使えるVintageを・・
私は今も、これからもずっとVintageが大好きです
また、アメブロ、Instagramではセレクトアイテムや日々のことを更新しておりますのでCheckしてみてください(^ ^)
*★*★*━━━━━━━━━━━━━*★*★**
*★*★*━━━━━━━━━━━━━*★*★**