string(0) ""
OLD GUCCI 世界No.1のコレクション!

OLD CÉLINE 辞典

セリーヌ公式サイト
オールドセリーヌ ネットショップ

創業者 セリーヌ・ヴィピアナ

Celine

1945年  女性実業家セリーヌ・ヴィピアナが夫と開いた子供靴専門店としてセリーヌはスタートしました。パリの革職人の技術を生かしたもので、上流階級を中心に支持が広がっていき、 1959年には婦人靴を、1965年には香水とスカーフを発表。

1966年 バッグが作られる。

1971年 最初のロゴモチーフ 「サルキー」の発表。モカシンが大ヒットし、人気ブランドにまで上り詰める。サルキー(sulky)は英語で輪馬車を意味する言葉で、サルキーラインというのは、2輪馬車が連なったようなモノグラム調のデザインのことを指します。

1972年 パリのエトワール広場で凱旋門を取り巻くチェーンからインスピレーションを得て、ブランドを象徴するサインとしてマカダム柄(別名ブラゾン柄)の使用を決定。

1987年 LVMHグループの傘下に入る。

近年、流行しているオールドセリーヌ(ヴィンテージ)とは・・

2010年春夏よりデザイナーが元クロエのフィービー・ファイロに

なりラゲージバッグの人気が急上昇しましたが、

反対に、馬車のアイコンなどを作らなくなりました

その廃盤になった、LVMHグループの傘下に入る前の

デザインを中心に プレミアム価値を見出してマニアが買い集めています

ファッションエディターの大草直子さんが 

馬車の金具のオールドセリーヌを

私物で愛用していることが話題を集めています→ブログ

他、CÉLINEの年表

コレを知っておけば大丈夫!用語辞典

馬車柄 Cマカダム

オールドセリーヌの代表格。二輪馬車にCがデザインされたモチーフ柄。2輪馬車をモチーフにした絵柄。 ヴィンテージファンなら1つは欲しいアイコン
現在、日本では販売されていないので、希少な柄として年々その希少性によりマニアの中で高値で取引されています。

>>OLD CELINE 馬車柄   在庫<<

 

生地の違い

ジャガード織り

特に希少価値が高いジャガード織り馬車柄

 

>>OLD CELINE  ジャガード在庫<<

 

PVC素材(ポリ塩化ビニール)

丈夫なPVC素材もあります。

>OLD CELINE PVC 在庫<<

 

生地を比べてみてください

ジャガードだけではなく、現在のキャンバス素材も、スレや破れには弱いので、生き残っているジャガード織りは希少品です。

OS-051C-4

丈夫で洗う事も出来るPVC素材

 

 

マカダムライン(ブラゾンライン)

マカダム柄は別名ブラゾン柄ともいいます。

セリーヌの馬車柄やCマーク以外のアイコンを総称して「ブラゾン」といいます

>>OLD CELINE マカダム柄 在庫<<

 

マカダムを直訳すると、砕石です。 石が敷き詰められた道路のイメージです。

石の歩道のような柄のマカダム・・ブラゾン・・どちらも馬車柄以外のマークには総称します。

素材には 馬車柄と同様に、 塩化ビニール(PVC)が一般的ですが、少ないですがジャガード織キャンパス素材もあります。

キャンパス素材の方が希少性が高く、どちらも1.5倍は高値で取引されています。

 

サルキーライン

2輪馬車が連なったようなモノグラム調のデザイン 主にPVCで見られる

CÉLINEの最も古いライン

imgrc0067340936

パリマカダムライン

アクセサリーもございます。

>>OLD CELINE マカダムストーンイヤリング(ゴールド)<<
セリーヌのネットショップ

ーー<他・詳細は執筆中>ー

Vintage辞典>>
FavoriteLoadingお気に入りに入れる
Translate »
Verified by MonsterInsights
トップに戻る